社員みんなの写真

方針 (1/2回目)


マックシステム (2013.04.09 09:00) | 代表コラム|

 世の中には、色々なスポーツがあり、

スポーツの中にもチームや学校があり、

指導者や方針も様々で、何が正しいとか、

何が良いとは一概には言えない。

それは、

何を教えようとしているのか。

どんな結果を目指しているのか。

そのチームの状況も関係するだろうが、

今の結果が目的なのか、未来を見据えてなのか。

または、目標なのか目的なのか。

指導者の利己なのか、生徒への利他なのか。

それが、

個人競技であれ、団体競技であれ、

見る側の視点によって、良し悪しが変わってくる。

(ここからは、私個人の価値観、考え方だと言う事を理解頂きたい。)

 子供がお世話になっている、指導者がいる。

母校でもある伝統校を引継ぎ、教員として担任業務もこなし、

部の監督としても毎年優秀な成績を残している。

知り合って10年、指導者と保護者としての付き合いも

7年間が経過した。(兄妹の為)

伝統校と言う事もあり、今年で40周年を迎え歴史もあるが、

自然体な監督は、保護者とは同年代、且つ関係も非常に良い。

別に年代が近いから関係が良い訳ではない。

愛想や世辞で上辺だけの関係を作っている訳でもない。

正に自然体である。

 この部活を一言で言えば、「育てる部」。

強豪校であれば、全国の有力選手をスカウトし、

才能や実績が豊富で、半ば出来あがったチームを形成するのだが、

この監督は、特に目立ったスカウトをしない。

基本スタンスは「来るものは拒まず、去るものは追わず」。

しかし無名の選手も全国上位に育てる為、

入部を希望する選手は多い。

練習は厳しいが、何故に厳しいのか?

何処を目指して、指導しているのか?

誰の為にやっているのか?

愚息が入部した頃は、何の疑問もなく

お任せした限りは、口出しせず、

部の方針に従う様に心掛けた。

幸い、先輩方の後輩への面倒見の良さには

関心しきりで、練習自体は厳しいが、

入部当初を乗り切ったのは、

先輩方の想いやりがあったからだと感謝している。

 道具を使わず、体とシューズがあれば

出来るスポーツだが、道具がないから、

誤魔化しが利かない。

私自身もスポーツはやっていたが、

胴着があったから、多少のテクニックが

あれば、そこそこ勝てたのだが、

子供の練習を見て、改めて過酷な

スポーツだと再認識した。

 始めは、勝つ事が全てだと思った。

先生も勝つ為に指導していると思った。

生徒が優秀な成績を修めれば、

自身の地位や名誉も上がるだろうし、

学内でも一目置かれるはずだと思った。

続く・・・

中村