社員みんなの写真

1 44 45 46 47 48 49 50 51 52 65

Let’s 仮想環境!


マックシステム (2013.12.18 11:41) | メンバーの戯言|

 

ITソリューション部の江川です。

Windows XPのサポート期限が2014/4/9と迫ってきましたが
皆さま、新しいOSへの移行は終わりましたか?

以前ご紹介した我が家の林檎機も
Windows8.1にアップグレードしてみました。

th_WS000000-1

噂通りスタートボタンも復活してます。
まぁ…単なるショートカット郡なんですけどね…

さて、いくら最新OSを使っていても XPでしか動かないフリーソフト等を
どうしても使いたいときがあると思います。

そんな時に便利なのが仮想環境。

Windows7ではVirtualPCベースの仮想環境が用意されていましたが
Windows8ではWindows Sever で実装されていたHyper-V が搭載され
仮想環境を実行する事ができます。

簡単にHyper-V の使用方法をご紹介したいと思います。

※なお、Hyper-V を利用するには…
●SLAT機能を持ったCPU(2,3年以内に購入したPCならほぼ問題無し)
●Windows8 Pro 又は Enterprise(通常のWindows8では使えません)
が必須となりますのでご注意下さい。

【準備】
Microsoft Windows Sysinternals から提供されている「Disk2vhd」で
Hyper-V に搭載したい 旧OS環境を丸々コピーしたvhdファイルを作成して下さい。

vhdファイルの作成方法は様々なサイトで紹介されているので
今回は割愛します。

【設定】
・コントロールパネル>プログラム>Windowsの機能の有効化または無効化  を選択
th_WS000000-2

・Hyper-Vのチェックボックスを全てON>[OK]
th_WS000007

・新たに「Hyper-V 仮想マシン接続」と「Hyper-V マネージャー」が表示
th_WS000009
・「Hyper-V マネージャー」を実行

・Hyper-V マネージャー/”PC名”を右クリック → 新規>仮想マシン  選択
th_WS000010

・仮想マシンの名称を入力して…
th_WS000011

・仮想マシン内のメモリを割りあてて… (※余り大きいとメモリ不足で起動しません)
th_WS000013

・仮想ハードディスクの接続 → [既存の仮想ハードディスクを使用する]にチェック
th_WS000016
・用意しておいたvhdファイルを選択

以上で最低限の設定は完了です。

【起動】
・作成された仮想名を右クリック>接続
th_WS000017

Windows7が起動しました!
th_WS000000-3

同様の手順を踏めば、WindowsXPもこの通り!!
th_WS000000-4

【注意点】
・残念ながらHyper-V では、仮想OS(ゲストOS)がWindows8以前の場合
USBの認識、ホストOS⇔ゲストOS間でのコピペ 等々が使えないようです。
(ホストOS:Win 8.1⇔ゲストOS:Win 8.1のみ実現可能のようです。)

・XPサポート終了後、ゲストOS:XP からのネット接続は
セキュリティホールを攻撃される可能性があるため非常に危険です。

どうしても ゲストOS:XP からネットを使いたい場合は
NAT用のネットワークアダプターを追加する必要があります。
ここら辺の設定は、またの機会にでもご紹介したいと思います。

ちょっと敷居の高い”Windows8仮想環境”ですが
一度使いだすと様々な用途が広がり、手放せなくなります。

皆様も一度チャレンジしては如何でしょうか?

 

 

201312親睦会


マックシステム (2013.12.12 16:28) | 社内イベント|

今日も一日お疲れ様です!
 
ITソリューション部の椎橋です。
 
 
先日、親睦会を行いました。
恒例となっている、新メンバーの歓迎会を兼ねております。
 
20131206_010_1 
 
(まいど、企画・営業部のY倉です。私の送別会ではありません!)

(個人情報保護?の都合上、マスキングしております、決して悪意はありません 笑””)
 
 
 
今回入社された方々は、私の知らない経験と実績を積まれた方々ばかりです。
また、会話の内容も非常に楽しく、社内もより活気づいた雰囲気です♪
 
弊社では引き続き、求人採用を積極的に行っております!
 
今回は、コンシューマゲームを開発されていた方が、中途入社されており・・・
 
 
 
 
 
20131206_02
 
 
お話を伺ってみると、私の好きなゲーム会社のひとつでした!
学生時代は熱狂的なファンで、東京ゲームショーへ足を運ぶほどでした(笑)
 
開発されたのは私が最もハマった、カスタマイズ性の高い3D対戦アクションゲーム!!
 
 
 
・・・ではなく、別ジャンルのゲームタイトルでした。
未プレイのゲームタイトルでしたが、この機会にプレイしてみようと思います♪
 
 
ゲーム開発の裏話で驚いたのは、当時はフレームワークのない開発環境だったことです。
また、ポリゴンを3Dで縦横無尽に動かすのは、想像以上に大変なようでした(汗)
 
他にも色々と伺いましたが、技術を身に付けたからこそ内容も理解でき、非常に良い刺激となりました!
 
当ブログで是非とも、定期連載して頂きたいほどの面白さです(笑)
 
 
 
 
 
20131206_03
 
 
ご起立頂いているのが、ITソリューション部の武藤さんです。
 
弊社では恒例の締めのご挨拶と、一本締めを執り行って頂いております。
また、埼玉県川越市の魅力を余すことなく、当ブログでご紹介頂いております♪
 
 
 
 
 
20131206_04
 
 
今回のお店「ロマーノ」は、宴会の際に度々利用させて頂いております。
人柄の良いご夫婦と、家庭的な料理には毎回癒されます。
 
今年も残り1ヶ月を切りましたが、年末へ向けた束の間の息抜きになりました♪
 
 

銀ブラ日記!冬編


マックシステム (2013.12.10 09:00) | メンバーの戯言|

 

こんばんは。
企画・営業部の矢倉です。

既に12月に入り、世間はすっかりクリスマスムードですね。
仕事に関しては、営業の私はそろそろ年末のご挨拶に廻ろうかと考えております。
お世話になりました御客様・仕入業者様にしっかり御礼を言い、来年も良いお付き合い出来ればと思います。

さて、今週の土・日は珍しく何も予定がなく暇・暇・暇。
こんな休日は何も目的もなく、近場の銀座へ。
いわゆる、銀ブラってやつですね。

最寄駅の豊洲駅まで通常は自転車ですが、本日は時間に余裕があるので徒歩で。。。
豊洲駅の側に立つツインの高層タワーマンション。
本当はこのマンションを購入したかったが、予算的に断念。
毎日、このマンションを見る度に同じ事を思っている。
IMAG1136

有楽町線で豊洲→月島→新富町→銀座一丁目
豊洲から5分程度で到着。
すごく便利だ(^u^)

数寄屋橋交差点の方に向かっていたら、何か違和感??
ケーキ屋だった所が、中華料理に変わっている。
この店は8種類のカラフルな小龍包を出すらしい。
ちなみにこんな色だ。不気味。。。(@_@;)
disp_273209[1]

 

さらに歩いていくと、すごい人の行列((+_+))
何かと思ったら、年末ジャンボを買う人達の行列らしい。
但し、銀座の複数ある売場で混雑しているのは全部で2箇所らしい。
理由は売場の店員の名前が「福」・「寿」など幸福を意味する名前が含まれているのだと言う。
並んでいる人達はどれだけ、人頼りで幸福が欲しいだと思うんだと思いますが、すごい行列。
ボードを見たら、購入まで3時間(@_@;)日本人は並ぶのが好きですね。
IMAG1145

 

私はハーフ(人間と人間)なので、下記売場で10枚連番で購入。
IMAG1157

写真

そのまま徒歩で銀座四丁目の方へ散策。。。
今度は人盛りで写メっている人達がたくさん。
芸能人かっっっ!!!!!!!!と思ったら「猫」。
これがネットで噂になっている「銀座四丁目の猫」ですね。
標識は銀座六丁目だが突っ込まないで下さい。
しかし、猫を見て、デート中の若い女性がかわいい~大袈裟に言うのは非常にわざとらしいが、
個人的には微笑ましい(●^o^●)
IMAG1159

 

次はアバクロンビー&フィッチへ。
ここは半分は職業病ですね。
店舗まで30m位あるのですが、既に香っている。
これが「アバクロ臭」か!!ここまで来ると、正直、くさい(;一_一)
香りは強烈!!店内は真っ暗!!ブランドイメージの演出なのでしょう。
極めつけは1Fにいる上半身裸のかっこいい外人さん。
一緒に写真を撮るのは恥ずかしかったのでとりあえず、遠目でパチリ。
こんな感じです(@_@;)。寒くないのか??聞きたい気持ちだ。
cow2[1]

 

外を出ると、夕方6時近いので、既に暗い。
銀座の街はイルミネーションに包まれている。
IMAG1107

 

個人的なお勧めのイルミネーションスポットはここです。
東京と有楽町を繋げる「丸の内仲町通り」!!!!
この通りは高級ブランドが両側に並んでおり、通常に歩いているだけでも気分が良いのですが、
イルミネーションでライトアップすると輝きがさらに増し、気持的に非常にリッチになれるので
大好きな通りですね。
IMAG1102

 

時間は既に19時(--〆)
あっ!!今日は「エンタの神様」のスペシャルだった(@_@;)
帰ります!!
お疲れ様でした!!!!!!!!!

『旅の記録~オーストラリア編~』


マックシステム (2013.12.05 15:00) | メンバーの戯言|

 

お久しぶりです!

企画・営業部のタバタです。

なんだか、最近さらに寒くなった気がしています・・・。
朝起きるのも一苦労ですね(泣)

皆様、今年もあと少し!体調管理には充分気を付けましょう。

 

さて。

メンバーブログ☆第2弾目は・・・

そうです。

『旅の記録~オーストラリア編~』です♪

思い出します。旅に出発したのは、2011年の12月15日でした。
約2年位前になりますね(^^)
記念すべき1ヶ国目のオーストラリアでは、シドニー、ケアンズ、
キャンベラに滞在しました。
どこも思い出が沢山で書きたいことも山ほどありますが、
今回は、印象的だったスポットについて書いてみようかな
と思っております♪

シドニーは、オペラハウスなど王道な場所は観光しましたが、

operahouse01

バックパッカーには物価も高く、寛げるような場所も無く、
正直、早く脱したい一心でした。笑

そして、たどり着いたケアンズ・・・・。

な、なんて素晴らしい!!

気温は大変暑かったですが、皆のびのびしていて、街もきれいで、

日本人も多く、過ごしやすい!!
最初の国と考えたら最適なチョイスだったと思ってます。

そのケアンズから訪れたのは、クイーンズランド州にある観光施設
パロネラ・パーク(Paronella park)

 

有名な観光施設なので、ご存じの方も多いと思うのですが、
ジブリアニメ映画「天空の城ラピュタ」のモデル地であるとも噂されて
いる場所なのです。

どれくらい「天空の城ラピュタ」を感じさせるかというと・・・

paronera2

paronera
こんな感じ。

す、凄い!

私は、ラピュタを感じすぎて大感動してしまったのですが、

よくよく調べてみると、日本人観光客向けの宣伝が行なわれることで
この噂が広まったようで、これは制作のスタジオ・ジブリによって事実無根であると否定されている。

とのことです。

残念(;;)

でも夢は沢山見れましたし、本当に綺麗なのでお勧めです!
せっかくなので、その他の以下トピックス思い出写真も掲載します!

koara

↑ケアンズ近郊の動物園にてパシャリ

imifu

↑ケアンズは日本人が多いので、スーパーも無理やり日本語

を使っているため、ヒドイことに・・・

uma

 

↑ケアンズ近郊をドライブ中。自然が多いです♪

 

と、全く書ききれていませんが(^^;

こんな感じで、旅情報や旅の記録等をご紹介できたらなぁと思って
いますので、よろしくお願いします。

次回は、『旅の記録~アルゼンチン編~』で考えています!

それでは、また次回~。

 

忘年会と忘れ物


マックシステム (2013.12.03 09:00) | メンバーの戯言|

 

ブログ初投稿!
ITソリューション部の小林と申します。
左上の写真の一番左です。

早いもので2013年もあと1ヶ月となりました。
この時期と言えば、忘年会ですよね!

alcohol_a05

昔は同級生とちょっと飲むくらいだったのが、
就職してから徐々に顔を出さなくてはいけない出したい忘年会が増えていき、
気付けば「どんだけ今年を忘れたいんだ?」と思うくらい忘年会やってる事も多くなってきました。

今年も頑張ったし、年末ぐらいハメを外してもいいかな?なんて思ったりもしますが、
そんな時でも気をつけなくては行けないのが忘れ物です。

今はセキュリティがかなり厳しくなっていて、
僕が行っているお客様先なんかはもし社員証を無くしたらその場で一発退場だそうです。
恐ろしいですね。

幸い僕はまだ飲み会で忘れ物をしたことはありませんが、
忘れ物をしている人は結構見てきました。

居酒屋のサンダルで帰ってしまった人、
駅についてから「財布が無い!」と騒ぎだす人、
電車に鞄ごと置いていってしまった人などなど、
皆「さっきまでの浮かれ具合はどこへ・・・」と言った感じで青ざめながら居酒屋や駅に電話をしておりました。
結局見つからずに会社ぐるみで結構な問題に、なんてなったりもします。

syuden_businessman

忘れ物をしないためにはどうするか?

 

「帰る時に声を掛け合う」とか「忘れ物防止センサーを持つ」など、
色々対策はあるようですが、いかんせん、こちらは酔っぱらっています。

一番良い方法は、なんだかんだで「持って行かないこと」だそうです。

普段どんなに仕事の成果を上げていても、こう言う些細なことで一気に信頼を落としてしまいます。
忘年どころか忘れられない年になってしまいますので、

皆さん気を引き締めて、楽しいお酒を飲みましょう!

20121226_034

(因みに、当社はいつも健全な飲み会です!)

1 44 45 46 47 48 49 50 51 52 65