社員みんなの写真

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 65

大河原邦男展


マックシステム (2015.10.07 09:00) | メンバーの戯言|

今日も一日お疲れ様です!

ITソリューション部の椎橋です。

 

20150921_01

 

先日、大河原邦男展へ行ってきました。

大河原さんは、ガンダムやボトムズ、タイムボカンシリーズにも参加されています。
また、68歳の現在もメカニックデザイナーとして、アニメやホビー業界でご活躍されております。

40年以上デザインを提供され続けているため、知らない人でも映像で目にされたことも・・・

 

 

20150921_02

 

入場チケットです。

もうこれだけで、バイブス上がってしまいました(笑)
上野の森美術館で開催されてましたが、こういった場所に初めて訪れました。

普段は通勤電車の車窓から、風景として目にするくらいのイメージでしたが・・・
連休中に訪れたこともあってか、当日はアメ横よりも混雑してました(汗)

 

 

20150921_03

 

こういったアートパネルも、何点か展示されておりました。

写真は、私の好きな作品「戦闘メカ ザブングル」です。
館内は当然ながら撮影禁止だったため、雰囲気に呑まれて購入したアートパネルになります(汗)

作品全体の雰囲気やキャラクターも十分に魅力的なのですが・・・
中でも大河原デザインの印象的なロボット達が、作品全体を引き立ててるのだと思います♪

ちなみに、リアルタイムで放映されたのは、私が生まれた昭和57年なのですが・・・(笑)

 

 

20150921_04

 

右上の図録には、展示物の全てが収録されております!

イラストだけでなく、業界の著名人からもコメントが添えてありました。
昔から仕事に携わった方や、憧れてこの業界に入った方など、数々の寄稿がありましたが・・・

 

・クライアントからのどんな要望にも「やります」と応えられる姿勢

・1を10にするのではなく、0を1にできるだけの資質と実績

・68歳の現在でも、生涯現役であり続けたいというバイタリティの高さ

 

そういった内容が共通して記されていますが、全ては信頼に繋がるからこその賜物だと思います。
それら全てを兼ね備えてるからこそ、現在でもご活躍されているのだなと実感いたしました!

私も生涯現役で、頑張り・・・が、頑張れたら・・・と思います・・・(滝汗)

横浜観光録


マックシステム (2015.09.30 09:00) | メンバーの戯言|

こんにちは。

企画営業部のIです。

 

シルバーウィークに友人達と横浜を観光してきました。

横浜駅周辺から桜木町まで一日で周ろうとの計画で

大学時代横浜に住んでいた私は終日延々と道案内をさせられました(笑)

 

p8024155

まずは皆様ご存じの元町中華街に行き、腹ごしらえです。

images

お腹がいっぱいになったのでとりあえず横浜スタジアムに行ったものの

観戦でもしようものならここで一日が終わってしまうため

何もせず次の場所へ。

 

これまた有名な赤レンガ倉庫~山下公園間を回ったものの

写真を撮るのを忘れてしまいました笑

 

 

その後みなとみらい駅に向かいコスモワールドへ到着。

男四人で夜景の綺麗な観覧者に乗りました泣

IMG_0020

 

 

IMG_0019

 

何かがふっきれ、夜景を楽しもうとランドマークタワーからもぱしゃり。

ma_032

とっても楽しい時間を過ごすことができました。

やはり横浜は最高だと改めて思い、何度でも来たいと感じました。

 

それでは、次は横浜でお会いしましょう。では。

 

 

Visual StudioでPythonを使ってみる


マックシステム (2015.09.25 09:00) | メンバーの戯言|

こんにちは。
ITソリューション部の恩田です。

普段はC#しかやらないのですが、たまには他の言語にも挑戦ということで、
今回はVisual StudioでPythonを試してみました。

勝手知ったる?この環境でスクリプト言語での開発できるということで
ふつふつと興味が興味がわいてきましたので、
使ってみた結果を簡単にご紹介したいと思います。

Visual Studioでの開発に慣れている方は
スムーズに試せると思うので、とてもオススメだと思います。

 

今回は以下の環境を利用しました。
・Visual Studio Community
http://www.microsoft.com/ja-jp/dev/products/community.aspx
・Python Tools for Visual Studio
https://www.visualstudio.com/ja-jp/features/python-vs.aspx
・Python Bottle
https://pypi.python.org/pypi/bottle/0.11.4

 

 

手順については以下の通りです。
①Python Tools for Visual Studioのインストール
②Pythonのインストール
③bottle.pyをプロジェクトに追加
④実行

Visual Studio のインストールについては割愛しまして、
まずは、「新しいプロジェクト」より「Python」を選択し、「Python Tools for Visual Studio」をインストールします。
20150901-01

次にPythonのインストールです。
以下のリンクよりPythonをインストールできます。
20150901-03

Python Tools for Visual Studio インストールが完了すると
以下のように、プロジェクトのテンプレートが選択できるようになります。
今回は、Pythonの軽量WebフレームワークBottleを利用したプロジェクトを選択してみました。
20150901-04

bottle.pyをプロジェクトに追加する必要があったので、このファイルをプロジェクトに追加。
bottleはこの1ファイルのみで構成されているので、このファイルを追加するだけでOKです。(本当は他にやり方があるのかも…)
20150901-05

実行するとサンプル画面が開きます。
もちろんデバッグ実行が可能です。
20150901-06

意外と簡単に開発環境ができました。
Pythonは読みやすい言語なのでちょっとしたツールなど作りたいときに便利です。

Visual Studioユーザーの方で、たまにはスクリプト言語でもと思っている方、
ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

 

『旅の記録~メキシコ編~』


マックシステム (2015.09.17 09:00) | メンバーの戯言|

お久しぶりです!!企画・営業部のタバタです。

私は、以前経験した世界一周旅行の記録をこのブログにて連載しております。

前回は5ヶ国目の、『ペルー』~後編~について書かせていただきましたが、

今回は、
6ヶ国目の『メキシコ』
について書いていきたいと思います!

テーマはカンクンでゆっくり過ごしたい!

ということで基本カンクンの海で優雅?な日々を過ごしておりました♪
(因みに、格安宿に屋台のご飯が基本ですがw)

カンクンと言えば、カリブ海ですよね!
本当に綺麗で、海も常に適温なので、いつ入っても寒くないんです。

01

朝、屋台やスーパーで食糧とお酒を買って、後は1日中海でまったり。
あー、本当に幸せでした。
02

 

しかし、ずっと海でまったりしていたわけではありません!

 

こちらは、メキシコのマヤ文明の遺跡。
チチェン・イッツァです。

03
ご存じでしょうか?

チェン・イッツァは、メキシコのユカタン半島に残された
マヤ古典期最大の都市遺跡で、天文台など、数多くの遺跡群が点在しています。

カンクンからバスツアーが出ており、日帰りで行けるのでお勧めです!

そして、このメキシコの旅で特に印象的だったのは、ホルボックス島で
ジンベイザメと一緒に泳げたことです!

04

かなりのスピードでしたが、必死に泳ぎました。

05
溺れてはいませんよ。笑

06

かわいいウミガメも♪

07

島に着くと、沢山の鳥たちがお迎えしてくれました?
ちょっと怖い…

08

島は砂浜が真っ白で、海がどこまでも青くて、本当に美しかったです。

09
そして、同じボートに乗り合わせた相手がなんと…
メキシコのサッカー選手(メキシコ代表の方々)でビックリでした!

10
最後は、皆で飲み会♪

以上、ちょっと優雅で楽しい時間を過ごすことが出来たメキシコの旅でした♪

次回は、『旅の記録~キューバ編~』で。

では、また~。

夏休み(その2)


マックシステム (2015.09.11 09:00) | メンバーの戯言|

ITソリューション部の笹川です。

前回の続きです。

 

2日目

前日の酒のせいで、正午ごろに起床するはめに・・・

体調を鑑みて、昼飯はすし屋へ行きました。

寿司なら、自分の体調で量を調整できますので・・・

DSC_0066DSC_0064DSC_0065

生たこのさしみと、マナカツオの塩焼きをつまみに、結局、昼からビール

まったく、懲りない奴です・・・

寿司も何貫かいただきました。

 

二日目の観光 まずは、阿倍野ハルカス

日本一高いビルということで、見に行ってきました。

『阿倍野』とついているので、阿倍野駅が最寄駅と思い阿倍野で降りたのですが、実は天王寺が最寄駅でした。

DSC_0067

展望室もあるのですが、前に通天閣から景色は眺めましたし、やたら高かったので、パスしました。

東京駅の近くに、さらに高いビルが建つらしいので、パスして正解でした。

 

 

次は道頓堀観光

道頓堀といえば、張りぼての看板ですね。

DSC_0070DSC_0074

それと、たこ焼き

 

1件目は、昔よく行ってた赤鬼

DSC_0068DSC_0069

赤鬼は、昔、ガイドブックにも取り上げられ、行列ができるほどの人気店だったのですが、道頓堀のメイン通りから移転してからは人気がないみたいで、ほぼ待ち時間なしで食べることができました。

ちょっと、味も変わってしまったかも・・・

 

2件目は、橋本大阪市長が強制的に立ち退かせたことでニュースにもなったたこ焼き屋

DSC_0072DSC_0073

この店も立ち退き前より、変わった気がします。

自分が二日酔いだったせいかも?

 

 

次に心斎橋の耳掃除の店に行ってきました。

この店は、内視鏡と薬品を使って耳の内側にこびりついた汚れも、きれい掃除してくれます。

耳の中に生えた毛も、小さな鋏を使って切ってくれます。

初めていったときは、すごく感動した記憶があるのですが、最近は慣れてしまったみたいです。

 

 

そうこうしてる間に晩酌によい時間となったので、昨日と同じ店へ・・・

ボトル入れたので、飲みきらないともったいないですからね。

 

その結果、3日目は二日酔い?三日酔い?のため、お土産を買って早々に帰路へ・・・

ちょっと、もったいなかったかも?と思いますが、目的は達成したので良しとしましょう。

 

次回のブログは、九州旅行かな~・・・

 

ではでは

 

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 65