みなさん、こんにちは。
今年もやってまいりました!
都電 大塚駅から向原駅までの沿線で開催中の『大塚バラ祭り』!
今年はビジネス・サポート室がご案内させていただきます。
私達の会社から徒歩数秒で見られる景色をご覧ください。
この色彩豊かなバラはテーマ別に植栽されています。
それでは、フランスのバラからご案内いたします。
一際目を引く「ゴールデンボーダー」。
花が一つの房の様になっています。其々の房がブーケの様に見えませんか?
サーモンピンク色が綺麗な「ジャルダンドゥ フランス」。フランスの庭園という意味らしいです。
続きまして、イギリスのバラ。
英国 エリザベス女王陛下即位50周年を記念して命名されたという華やかなバラ
「ジュビリーセレブレーション」は花弁がびっしり、少し重そうに俯いています。
ドイツのバラも咲いています。
色鮮やかな花を咲かせる「コルデルゼ」。背は低いですが、存在感があります。
一重咲きのバラ「フラウ ダグマー ハストラップ」。
冷たい金属を連想させる「ステンレス スティール」というアメリカのバラも咲いていました。
その他「オールドローズ」「王室のバラ」「有名人シリーズ」等様々なテーマがあります。
種類によって繰り返し咲くバラがあるそうなので、是非遊びに来てくださいね。
ローズカラーの都電も走ってますよ♪
今日も一日お疲れ様です!
ITソリューション部の椎橋です。
先日、長野へ行ってきました。
長野市周辺では4/5~5/31までの期間、7年に1度の御開帳が行われておりました。
御開帳とは、普段は御宝庫に安置されている仏像「前立本尊」を特別に公開する祭事です。
善光寺です。
晴天にも恵まれ、山の空気も澄んでいて開放的でした♪
ギリギリでGWに休みが取れましたので、諸々キャンセルならず本当に良かったです(汗)
あの有名な回向柱です。
高さ約10mの柱で、上部には例の白い紐が結ばれています。
この例の白い紐は「善の綱」と呼ばれ、阿弥陀如来の指と結ばれております。
この回向柱に触れることで、阿弥陀如来に直接触るのと同じご利益あるそうです。
そんな私も、ありがたいご利益を得ようと、回向柱に触れようと思いましたが・・・
午前8時半前に到着した時点で、90分待ちの行列でした。
しばらく様子見をしていましたが、9時過ぎに倍の180分待ちの行列に(汗)
尚、ただ柱に触れられるというだけで、他の催しも数時間待ちが基本でした・・・
ちなみに、御印文頂戴も同様、午前9時の時点で120分以上の行列でした。
額に当てたお守り札を僧侶が押さえることで、極楽浄土に行けることを保証する儀式です。
流れるように参拝者の額をポンポン押してく様は、さながら餅つき大会のようでした(笑)
そして、善光寺と言えば有名なのが・・・
七味でお馴染み、八幡屋礒五郎本店です!
辛党の私にとっては、今回メインとも言える聖地です♪(笑)
善光寺周辺の売店でも販売してましたが、善光寺の参拝者にも劣らない混雑具合でした。
お土産用に沢山購入しましたが、希望する友人達に配っていたら全て手元から無くなりました・・・(滝汗)
去年の10月に、銀座NAGANOがオープンしましたので、近いうちに有楽町まで調達に行こうと思います。
あまりにも人が多過ぎたので、善光寺では見て回るだけでしたが・・・
戸隠神社の方は比較的人が少なかったため、催しに参加することができました♪
続きはまた次回!
ITソリューション部の村田です。
最近男女問わず注目されている、DIY~Do It Yourself!~(*´∀`)ヾデッス
ご存知の方も多い所ですが、ご存じない方・今まで興味がなかった方のために☆
好みで生活用品を作って、そしてそれを使って素敵なマイライフ送る(pq′▽`*)
その一部である、木工のすすめを今回はしたいと思います(`・ε・´〃)ノ
ハンドメイドというのは以前からよく聞くワードですがDIYというのは
例えば、生活しててちょっとした棚がここにほしい!
飾り棚を作って観葉植物を飾りたい!
など、ちょっとしたインテリアを自分で作ろうというのをDIYというそうですφ( ̄  ̄*) メモメモ
私が子供の頃は父が日曜大工で、という印象が強いのですが最近では女性の間で
“DIYサークル”というものが出来るほど広まっているそうですΣ(・ω・*ノ)ノ
下の写真の物は全てオリジナルで板から製図して作ったものです☆
これは、多目的アクセサリーケース(開閉式)
上部の紐をまとめて持つと白い木のバックの様になります(((★uεu )
三段飾り棚です右のカゴは動きが出るように吊るして観葉植物や多肉など飾って
アロマオイルを置いて自分好みに楽しめます (*ノωノ)♪
stepladder (左)とminibench(右)
wallshell~タオルハンガー付き~
wallshell~扉・タオルハンガー付き~(左)と
角置き三角チェアーハートのクッション付き(右)
この様なものを自分で作ってお部屋に飾る…
とても存在感があり温かい気持ちになれる空間づくりになるのではないかと思います・:*:・(*´ I `*)ポッ・:*:・
ホームセンターに行けば木もお好みにカットしてくれるので
ぜひ、ポカポカ陽気の中DIYしてみてはいかがでしょう:+:(*´vωv)
こんにちは!!
企画営業部 矢倉です。
GWが明けたばかりなのですが、早く夏休みが来ないかな~って思っている今日この頃です。
さて、今回は2ヶ月程前になってしまうのですが、運転免許の更新に行きました。
3月に仕事で車を運転をしなければならなくなり、ふと免許を見たら。。。
あっ!!有効期限が切れてる(+_+)。普段は車を運転しないので、気にもしなかった(-_-)
また教習所通い??また試験場でテストを受けるのか??
ダメ元で免許センターに確認したら、有効期限から6ヶ月以内なら再発行できるんだって(*^_^*)
初めて知りました。一安心(*^_^*)
と言う事で早急に有給を取り、いざ免許センターへ。。。
都内は府中・ 鮫洲・ 江東 の3か所あり、今まで府中しか行った事ないのですが、今回は初めて江東へ 行きました。
さすがに施設内は撮影出来ないので、免許センター前で1枚。
いつもの流れで次は何番に行って下さい。次は何番行って下さい。そして目の検査を受けて、いざ講習室へ。
講習室に入ると、周りの人は凄く若い。
30名位いたが、明らかに一番ジジィのような(まだアラフォーなのに。。。)
後で分かったのですが、有効期限を切れた人は初心者(免許を取得して初めて受ける講習) と同じ講習で受けるらしいです。
いつものように人身事故に遭った家族の悲惨な声(ここはいつも真面目に見る〉のDVDを見て、
あとはボケー(-_-)zzzとしてれば良いかと思ったら、最近の講習は会話形式になってて色々と質問してくるんです。
さらに当ててくるんですね。寝てもいられない(@_@;)
例えばこんな質問です。
①普通乗用車の一般高速の最高速度と最低速度は?
→最高速度は80キロ、最低は60キロと回答したが、どうやら違うらしい。
②高速自動車国道と自動車専用道路の違い?
→そんな名称初めて聞きましたって感じ。
③まだ、法律が制定してないから、脱法ハーブを吸引して、運転して良いか?
→そんな訳ないだろ!!
回答は自信がないので、ネットで調べて下さい。
あと新しい交通ルールも出来ました!!
交差点でよく見る標識ですが、Uターン禁止の標識がなければ、Uターン出来るようになったそうです。
免許取得して20年経ちますが、Uターンはずっと出来ると思ってました。
高齢者マークが変わったようであります。
従来の高齢者マークですと、枯葉のように見えて、イメージが良くないとの事で変更になったようです。
そう言われれば見えるかもしれない。
今までは一方的に話を聞いているだけであまり実に入らなかったですが、対話形式になるだけで、
結構、真剣に聞けたなあ~と満足な一日でありました。
おかげさまで無事に免許を取得できました!!(*^。^*)
通常、免許更新の時期にはハガキが届くのですが、1年位前に引越しをした為、
前の住所にハガキは届いていたようであります。
皆様も引っ越した時は免許センターに住所変更の届けをする事をお忘れずに!!