社員みんなの写真

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 64

Let’s ride the bus !


マックシステム (2015.05.07 09:00) | メンバーの戯言|

ご無沙汰しております。
ITソリューション部のさとうです。

私は、東京のような”鉄道に乗ればどこへも行ける”都市部ではなく、
“一般的な交通機関は自家用車”な田舎生まれです。

また、実家もそれほど裕福ではありませんでしたので車もなく、
買い物や通学、大病院や親戚の家に行くような
遠くへの移動はもっぱらバスを使っていました。

そのせいもあるのか、この歳で東京にいる今でも
基本的に電車よりバスの移動が好きです。
もちろん、電車よりも運賃が高いことも多いですし、
時間もかかりますので、急ぎの移動には使いませんが・・・。

そして、バスでの移動と同じくらい好きなのが、
バスの路線図を眺めること。

rosenzu_20150427

(↑某バス会社の路線図。一応著作権もあるのでモザイクでご容赦)

駅に行けば必ずと行っていいほどいる路線バスが
どこを通ってどこに行くのか。
家の近くでよく見るバスは、ああ、あそこのお店の近くを通るんだ、
今度お店に行くとき乗ってみよう!
・・・とか、そんな思いにふけったりしています。

また、4月ごろには大体どこの会社にもバスダイヤの改正や
運行経路の変更、バス停の新設・廃止などがありまして。
そうなると、実際に乗って確かめたくなっちゃいます。
・・・なりません? なりませんか。 私、病気?

最後に、私がバス路線図で好きなもの。
それは、「停留所名」です。
大体停留所名はその付近の住所や公的機関やテーマパークの名前がつくことが多いですが。
歴史の古い路線でよくあるのが、「なんでこんなところにこんな名前の停留所」が? と言うもの。

・・・えーと、この辺話しだすと長くなるので続きは次回で。覚えてれば!
それでは、また!

いつもいつも、文章ばかりでゴメンナサイ。

 

麻雀について


マックシステム (2015.04.27 09:00) | メンバーの戯言|

こんにちは。
企画営業部のIです。

初めてのブログで緊張して手が震えて参りましたので、
心を落ち着かせるために麻雀のお話をしたいと思います。

 

麻雀とは原則4人で行うテーブルゲームであり、
親指の第一関節程度の大きさを持つ牌という物を用いて行います。

large-hai

麻雀は世界中で親しまれており、その起源を中国に持ちます。
そして、ただ遊びで親しまれているだけでなく
World Mahjong ltd主催の世界大会で優勝すれば
アメリカドルで50万ドルが手に入ります。札束が止まりません。

 

そんな至高の存在である麻雀が、どうして世界で親しまれ
そして私に愛されているのかというと、

麻雀は他のゲームや競技と違い、初心者でも運次第ではプロにだって平然と勝つ事がままあります。
それでいて、運だけでは決まらないという奥深さも兼ね備えているからです。

 

知れば知るほど有利にはなるけれども、ただそれだけで勝ち負けは決まらない。

そんなどこか二律背反じみた、どろりとした笑みが浮かぶような所が
麻雀の最大の魅力であると私は思います。

次回はもう少し踏み込んだお話をさせていただきます???

それではまた!

 

 

だいぶ緊張も治まって参りましたので、ここらで御暇させて頂きます。
それでは、親指が麻雀牌になっている事を祈りつつ。

焼き鳥屋


マックシステム (2015.04.22 09:00) | メンバーの戯言|

みなさん、こんにちは!

ITソリューション部のSです。
今回は、最近お気に入りの焼き鳥屋をご紹介します。

 

①鍛冶屋文蔵

20150405_01

神田駅前の鍛冶屋文蔵に良くいきます。

メニューを見てわかるとおり、なかなかリーズナブルなお値段なのに、
なぜか重箱みたいな入れ物で焼き鳥が提供されます。

 

20150405_02

飲み物も、焼酎の一升瓶が2000円そこそこの値段でボトルキープできるので、とても重宝しています。
なお、この店は以前紹介した、すし屋銀蔵の姉妹店で、関東に何店舗かチェーン展開しているお店です。

 

②竹串

20150405_03

蕨駅から東に数分の距離にある焼き鳥屋です。

店長のこだわりで、1本1本の焼き鳥が普通の居酒屋の2本分くらいの大きさがあります。
鳥のたたきポン酢も、一人ではとても食べきれない量で提供されます。

 

20150405_04

板場担当の女の子はとても気さくで、一人で行っても話しかけてきます。
常連さんに映画関係者がいるみたいで、5月ごろ公開の映画の撮影にも使われたということです。
気が向いたら、イケメン店長や気さくな女子スタッフに会いに行ってやってください。

 

③秋吉

(写真はありません・・・)

ここはいつも混んでるのでめったに行きません。

店の前に椅子が用意されていて、入店待ちの人を結構見かけます。
秋吉は竹串とは逆で、1本1本が小さいのですが1皿5本350円位の値段です。

焼きあがった焼き鳥に自分でたれをつけて食べる店で、普通のたれのほかにマスタードのたれも用意されています。
福井発祥?のチェーン店で大阪にも店舗があり、都内にも数店舗出店しているみたいです。

それでは、今回は、この辺で・・・・

2015年4月10日 定例会が行われました!


マックシステム (2015.04.17 09:00) | 社内イベント|

こんにちは!
企画・営業部のタバタです。

先日(4月10日)、弊社恒例の「定例会」が開催されました!

春に行われる定例会につきましては、年に一度、
会社に貢献してきた社員を表彰する表彰式も行われます!

さて、今年は誰が表彰されるのでしょうか?

 

 

まず、最初に社長の挨拶です。

今年度の決算と、来年度以降の抱負についてお話いただきました。

続て、江川ゼネラルマネージャーからの乾杯の挨拶です。

「乾杯~♪」

ということで、美味しい食事と素晴らしい夜景ともに
会食は進みます!


食事が素敵!立派なお造りです。

 


話が弾みます。和気あいあい♪

弊社では、新入社員が入社された際には、
皆の前で3分間のスピーチ&質疑応答が行われます!
今回はこちらの・・・

 


★企画営業部のIさん

現在、既にご活躍中ですが、これからも期待でいっぱいです♪
今後とも宜しくお願いいたします!

そして….

表彰式開催!

↑今回、表彰された方々です!!
皆さまおめでうございます。

恐縮ながら私も表彰していただきました!
今後とも頑張って参りたいと思います!

続きまして、親睦会幹事の交代式です。

私も親睦会メンバーとしてこの1年間幹事として携わって参りましたが、
この定例会が最後のイベントとなりました。

親睦会幹事として携わることが出来き貴重な経験をさせていただきました。
ありがとうございました。

次の親睦会幹事さま、頑張ってください♪

峰取締役より締めのご挨拶をいただいた後は・・・・・・

社長からプライズ指名を受けたITソリューション部のSさんが
最後に素晴らしい1本締めを決めてくださいました!

 

 

皆さん、今期も頑張りましょー!

 

 

☆補足☆
今回の定例会は(もう何回もお世話になってますが)、
池袋の東口にある、サンシャイン60の59階にある、
天空の庭 星のなる木」にて行われました。

20150410夜景

美味しいお食事と素敵な夜景をありがとうございました。

私の記憶に残る3冊


マックシステム (2015.04.14 09:00) | メンバーの戯言|

こんにちは。
ITソリューション部の恩田です。

 

数年前ぐらいから、今まで読んだ本を簡単に記録するようにしているのですが
先日、そのリストを眺めていたところ、
これはとても役に立ったなと思った本が何冊か目にとまりました。

早速本棚から取り出して、パラパラとめくってみると
当時の記憶がうっすらと蘇ってきます。

というわけで、今回は、私の記憶に残る3冊ということで、
これまで新しい壁にぶつかったときに参考にした本を3冊ほど紹介したいと思います。

 

001

 

★SE の教科書 ~成功するSEの考え方、仕事の進め方

この本は、主に業務システム開発におけるSEの仕事術を
著者の経験を踏まえてわかりやすく書かれています。

この本は新書※なので安価で携帯しやすいのも魅力です。
うまくいかない時、いくつかヒントをもらったことを記憶しています。
※ソフトカバーの完全版も出版されているようです。

 

★達人に学ぶ SQL徹底指南書

SQLの構文を一通り覚えた後に読むと、とても効果的な本です。
性能問題でとても困っていた時、この本がとても参考になりました。

個人的には「CASE式のススメ」がとても参考になります。
「WHERE句で条件分岐させるのは素人のやること。プロはSELECT句で分岐させる」
この言葉に衝撃を受けたことを今でも思い出します。

 

★Java言語で学ぶリファクタリング入門

リファクタリング前とその手順が丁寧に説明されていて、
リファクタリング後との比較結果もとてもわかりやすいです。

Javaで書かれていますが、考え方は他の言語にも応用できると思うので、
他の言語が得意な人でも読んでみて損はないと思います。

 

 

行き詰まった時や新しいことを始める時、
インターネットで色々と探してみることから始めることが多いのですが、
なかなか答えが見つからない時もあると思います。

そんな時は、体系的にまとめられた本を参考にすることで
意外とすんなり解決できることも多いです。

どれも読みやすいので、興味がありましたら、
一度読んでみてはいかがでしょうか?

 

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 64