社員みんなの写真

1 32 33 34 35 36 37 38 39 40 65

『旅の記録~チリ・前編~』


マックシステム (2014.09.04 09:00) | メンバーの戯言|

お久しぶりです!!企画・営業部のタバタです。

現在、世界一周中の記録に関してブログに連載させていただいています♪

これまで、出発前の記録から始まり、1ヶ国目のオーストラリア、2ヶ国目のアルゼンチン、3ヶ国目ボリビアと来まして・・・

4ヶ国目の今回は、『チリ』について書かせていただきます♪

皆さん、チリと聞いて、どんなイメージが浮かびますか?細長い国!というイメージでしょうか?

Chile

そう、確かに細長いです!!そして細長いからこそ南北で景色が異なり、とてもとても魅力的でした。

そして、出会った人達がとても優しかったのが印象的です。きれい好きな人が多く、日本人に似た感覚があるので、とても居心地が良く、是非また行きたい国の一つです!

チリも思い出深いので、一回では、書ききれませんっ!!ということで、前半と後半の2回に渡って書かせて頂きます。

ボリビアからはバスでチリへ行きましたので、まず、チリのアンデス山脈と太平洋の間にあるアタカマ砂漠へ行きました!

The砂漠です!

11

なんと砂漠で富士山に激似な山を発見!

02

砂漠にオアシスがあるのですが、塩分濃度が濃いので死海のように浮くことができます!

03

そして、アタカマは星空が綺麗なことでも有名です!持参の一眼レフでも綺麗に撮れます!

01

アタカマで数泊してから、カルデラという海が綺麗なことで有名な地へ行ってきました!

確かに綺麗!!

08

そして、海で出会った強烈キャラなご夫婦♪とても良い人たちです!

07

別の海岸で何かを発見。。。

05

うん!?トドーっ!!!かわいいです♪

06

そして、面白かったのが地元の子供たちの遊び!それ、がなんとも。。。。。

①      ドラム缶に人を入れて。

09

②      坂から転がします!

10

て危険Σ(゚д゚lll)

数日間の楽しい日々を過ごし、ご夫婦たちともお別れ(泣)です。

16

次は、首都のサンチアゴを目指します!

 

次回は、『旅の記録~チリ・後編~』で♪

では、また~♪

 

 

美術館!


マックシステム (2014.09.02 09:00) | メンバーの戯言|

はい、とういうわけでこんにちは。

ITソリューション部のながしまです。

また順番が巡ってきました!

毎回ブログの記事を考えるのに四苦八苦しているわけですが・・・・。

今回はのネタは私の母が上野の展覧会に出品してるということで、

タイミングがいいと思い上野まで行って参りました。

DSCF0577

そして上野の美術館と言えばコレですねー

オーギュスト・ロダン作「地獄の門」

上野美術館といえばコレ!ってくらいの有名作品ですね

作品のウンチクについては気になった方がご自由にWIKIでも御覧ください(笑)

そしてもう一点撮って来たのでご紹介します

 

こちら

DSCF0582

 

ブールデルの作品「弓を引くヘラクレス」

ギリシア神話でお馴染みのヘラクレスさんです、弓をひく姿がとても躍動的です

アングルがアレな気にしなくもないですがあくまで”芸術”ですから!

他意はアリマセン。

そんなこんなで寄り道をしながら目的の東京都美術館へ着きました。

DSCF0585

現在は古代エジプト展がやってるみたいですね、ちょっと気になりましたが

有料ということで今回はスルーし(笑)

母が参加している近代美術協会の展示場へ・・・

 

というわけでこちらが母の作品です

mother_R

ちょっと身内なので感想は控えさせていただきますが、なかなかいいんじゃないでしょうか。

他の方の作品も多数展示してありましたが掲載許可を取らなかったので控えておきます。

 

とまぁそんなわけで休日に美術館に行くなどと柄にもなく行ってまいりましたが、

夏に美術館は空調が効いていてオススメできます!

皆さんも特別予定もなーいなんてときは美術館巡りいかがでしょうか!

 

以上、ながしまでした。

 

 

 

秋葉原48!


マックシステム (2014.08.28 09:00) | メンバーの戯言|

ITソリューション部の加藤です。

前のおでかけのネタで栄48の続きです!

6月の話しですが、ついに行ってきました!
今度は東京!AKB総選挙です!

雨がジャンジャン降ってる中をテクテクと会場へ・・・

会場周辺にあったノボリ
DSC_0028

会場内にはカラフルな旗が
DSC_0026
終わる頃には雨と風でボロボロになってました。

テレビを観た方なら分かると思いますが、感想は・・・

寒い!!!!!

今の夏の暑さじゃなくて雨の野外ですので、寒いのなんの大変でした!

タレントさんも毛布かぶって出ており、暑がりの私が寒くて震えるぐらい寒い!!!!!

私はサッシー(指原莉乃)推しなのですが、
2位でサッシー呼ばれてしまい、会場7万人がまゆゆ推し。

まゆゆ押しの7万人が動いた時はまるで地響きのようでした!
DSC_0029

さっしーが2位で呼ばれてつまらなくなり、寒いし雨なので、
1位の発表は観ないで会場を出てしまいました・・・

今回の戦利品たち

<戦利品1>
大島優子引退コンサートでもらった雨カッパ。1日目、2日目でシール違います。
屋根の下の席だったので使いませんでした。新品未開封です。
DSC_0044

<戦利品2>
配布されたチラシの数々。カッパの袋に一緒に入っていました。
DSC_0045

<戦利品3>
旗とサイリウム。会場ではみんな振っていましたが、流石に出来ませんでした。新品未開封です。
DSC_0046

最後に今回の教訓!
雨の日は休むことも考えよう!(笑)


今回とは無関係ですが、8月19日に開催される東京ドームコンサートにも行ってきます!
※このブログを書いている時点ではまだ開催されていません
DSC_0041

宿題で水墨画を描くことにしたんだってさ。


マックシステム (2014.08.26 09:00) | メンバーの戯言|

こんにちは。ITソリューション部のさとうです。

今年も夏休みは帰省できませんでした。

まあ、その理由が「うちのムスコ2人の夏休みの宿題が終わらないから」というもの。
夏休み前の約束で、

「宿題をちゃんとやらなければ、おばあちゃんところには行かない!」

という約束があったからで・・・。

そんなわけで、今年の5日間の連休は、2人のムスコの小さいほう「ムスコ2」の
夏休みの宿題の手伝いの日となったわけです(涙)。

その手伝うこととなったムスコ2の宿題ですが、「水墨画を描きたい」と。

なんでも学校の授業で見たとか知ったとかで、昔の人の水墨画を見てとても感動したらしく、

自分も描いてみたいと思ったようで。

・・・でも、当然私も含め家族、親戚で水墨画経験がある人なんかいません。

ただ、そこは便利な現代の世の中。
ちょっとググると、水墨画の書き方とか、道具とか出てくるわけですね。
しかも、東京はユザワヤさんとか東急ハンズさんとか、ちょっと出かけるだけで
水墨画の道具を販売している店が近くにあってすぐに道具を揃えられる。

・・・で、早速、筆、水墨画用の墨汁、画仙紙を購入。

で、帰宅後。

自分で水墨画をやりたいとか言いながら、どう書けばいいのかわからないとか言い出すムスコ2。
そこに「私より絵心があるから」という理由で妻に描き方を教えるように言われ・・・。

とりあえずムスコ2の向かいに座り、一緒に描くことに。

んで、”墨汁の濃淡で絵を描けばいいんだよね” という考えのみで、なんとなく描いたのがこれ。

sator-suibokuga-01

竹と水ってなんとなく自分の中の水墨画のイメージ(笑)
構図とかそんなの気にしないで!

一方ムスコ2は、昔の水墨画の虎の絵を描きたいということで
これもGoogleさんに教えてもらった画像を模写してたのですが・・・。

「うまくできない(泣)」

 

どうも、虎の毛を筆で細く描けなくて困っているムスコ2。

もう筆を立てて、毛先を揃えて、あとは書き慣れるしかないのよ、と。
最初から濃い墨で描かないで薄い墨を重ねていくといいよ、と。
信憑性のない描き方で描いた私の虎がこれ。

sator-suibokuga-02

またもや、ぐーぐるさんに教えてもらった
和歌山の動物園でうまれたホワイトタイガーの写真を模写(笑)。

でも、虎というより・・・犬っぽい。

その後「虎」をやめて「龍」を描くとか、その龍もうまく描けないとか、
なので、今日は国立新美術館でたまたまやってた水墨画展に水墨画を見に行こう!とか
なんだかんだで4日かけて、ムスコ2の作品「ホオジロザメ」が出来上がりました(笑)

ムスコ2の作品のできあがりのころには、
私は、ムスコ2の作品の仕上げ前の色塗り練習用に、線画のサメの絵を1枚2分ぐらいで描けるようになってたとか。

そして、休み最後の日を東京・埼玉散歩をムスコどもと日帰りでしてくるという私の夏休みでした。

最後に。
墨の濃淡とか筆の使い方とかを教えるときに描いた絵を。
(ちなみに絵を持っているのはムスコ2)

sator-suibokuga-03

”夏の茄子っておいしいよね”

おいしいですよね!

・・・お粗末様でした。

スシローがOPENしたよ!!


マックシステム (2014.08.21 09:00) | メンバーの戯言|

ITソリューション部の笹川です。

近所にスシローがOPENしました!!
004

神奈川に比べて埼玉には回転寿司が少ないようで、スシローができてちょっと嬉しいです。
まだ、足を踏み入れていませんが、頻繁に通うことになりそう・・・

そこで、これまでにお世話になった寿司屋について語ります。

●すし松(蕨店)
005

種類が豊富なうえ、一皿108円~とリーズナブルな寿司屋です。
平日には曜日変わり特典があり、
月曜・水曜の『ポイント3倍デー』や木曜の『540円皿が399円』によく行ってます。
注意点として、『○○3貫』というメニューがありますが、
『○○3貫』を2皿(6貫)頼むよりそれぞれ1皿ずつ(6貫)頼んだほうが安い場合があります。

『うなぎとアナゴのW炙り』は、別々に頼むよりお得だったりします。

大井町と大宮にも店舗がありますが、大宮は108円皿がないので、
多分2度と行かないことでしょう(笑)

●寿司屋銀蔵(川口店)
006

川口駅のホームから見えるお店で、1貫130円に惹かれて行くようになりました。

何でも1貫130円なので、ウニや大トロなど高いネタを食べたい時におすすめ!
寿司のほかにも、焼き魚やから揚げなどツマミも充実しているので、寿司居酒屋といった感じです。
ちなみに、芋焼酎をボトルキープしちゃってます(笑)
浦和などにも店舗があるようですが、まだ入ったことはありません。

まだまだこれからも埼玉を満喫したいと思います!

1 32 33 34 35 36 37 38 39 40 65