社員みんなの写真

1 40 41 42 43 44 45 46 47 48 65

学ぶとは?


マックシステム (2014.02.28 09:00) | 代表コラム|

 

お疲れ様です。

中村です。

ご無沙汰しておりました。

メンバーにばかりブログを押し付けているように思われるのも

甚だ遺憾ですから、久しぶりに掲載致します。

私が書くと堅いと社内から言われていますが、

そもそも企業であり、お笑い系でない旨をご理解頂きたく思います。

堅いイメージ画像

 

 私が若い頃は、勉強する事が格好悪いと思っていた時期があり、

表立って勉強する事を恥ずかしい(照れ)と思っていた。

その反面に無智も恥ずかしいと思い、必要だと思える知識は小さな脳みそに

詰め込んでもいた。

勉強する事も無智な事もどちらも恥ずかしい事なのだから、矛盾以外の何物でもない。

しかし大人になって行くに従い、勉強する事は恥ずべき事でなく、

勉強しない事が恥ずべき事であり、知性や知識を持つ事の素晴らしさを認識し、

若い頃に怠けた事を後悔し始める。

それでも、そう思った時から勉学するべきであり、過ぎた時間は戻らないが、

今から行動しても、これからの人生に十二分に活用出来る。

質の高低こそあれ、多くの大人の後悔の念であるのではなかろうか。

ショック受ける大人

 

 子供達、特に部活動に励む生徒達も同じ様な状況があり、

バカさ加減を自慢をして笑いのネタにしているが、

いずれ皆、後悔先の立たずの状況になるのは目に見える。

こんな時に親としてはどの様に悟らせるのか?

どの様に後悔させない様にするのか?

分かっていたら、このような疑問も湧かないのだから、答えはない。

私は彼らの笑いのネタを決して肯定しない。

その場は笑うが、「勉強しておけ」とだけ添える。

人が動く時は2通りあり、理屈では分かっていても、

現状に流されたり、自分の楽さや都合に考えを合わせる事で逃げる。

2通りとは、自分の心に決めた場合と命令などの自身の身に降りかかる災いが

想像出来る場合に限られる。

他の保護者からのアドバイスは、特に楽な事でも無い限り、あまり耳には届かない。

本人の親が責任を持って導かなければ、やれ先生が悪いだの学校が悪いだと

責任の転嫁にもなり、本来目的の筈の育成には程遠い。

集合写真

*個人を特定出来ない様に目線を入れましたが、
 デコボコ の為、あしからず!

 

 それは社会人も一緒であり、会社に環境がないだの、教えてくれる人が居ない等と

言い訳している様では、そもそも「自身にやる気が無い」と公言しているに等しい。

私はやる気のあるメンバーには、とことん支援するが、

やる気の無いメンバーに時間を割く事が非常に惜しい。

機会平等と言うが、その機会を得る為の努力もなしに

平等で無い等と文句を言うのは滑稽と思える。

周りに存在する今の環境は、全て自分のこれまでの結果であり、

仮に環境が無い世界に居るのであれば、環境の有る世界に移る努力、

変える努力をせねばならない。

たいして勉強もせず、有名大学に行きたいとダダを捏ねるお坊ちゃまと

一緒である事を分からなければ、人としての成長はない。

「周りに起こる全ての事象は、自分の心の反映である」

 

それでは、また!

次世代端末について【身近なところの組み合わせにヒントがあるかも!?】


マックシステム (2014.02.26 09:00) | メンバーの戯言|

こんにちは。
第二ITソリューション部のKです。

今じゃ持っていて当たり前になりつつあるスマートフォン。
初代iPhoneから発売して7年経過したわけですが、
そろそろ次世代端末も注目されてきています。

1. Google Glass
glass

メガネ型端末:別名ヘッドマウントディスプレイ
視線だけでスマートフォンのタッチ動作もできるとか。
また見た目が近未来的でかっこいいですね!
(視力低下が少し怖いですが・・)

2.iWatch
watch

時計型端末:別名スマートウォッチ
腕につける特性を活かしたスマートフォンの補佐的な立ち回りとして活躍しそう。
ソーラーバッテリー完備で充電いらずに!?
腕時計に話す光景が日常的になるかもしれませんね!

3.Ring
ring

指輪型端末:
日本のベンチャー会社がGoogle Glassに着目し、
指の動作で音楽のボリュームを調整したりと、
従来のリモコンに取って代わるものかもしれませんね!

こうして見ると身近なものの組み合わせで、
次世代端末のアイディアがまだあるのではないでしょうかと感じます。

スマートマイクやスマートイヤリングなど(笑)
5年後はどうなっているか注目ですね!

キウイと話を聴く姿勢


マックシステム (2014.02.20 09:00) | メンバーの戯言|

ITソリューション部の檜森です。

先日、私の母が福島から新居を見に上京した時、
食べ物好きな母がこのような事を申しておりました。

 

母「前にテレビでやってた、オレンジ色のキウイが食べたい。」
私「オレンジ色のキウイ??ゴールドじゃなくて??」
母「オレンジ色で間違いない。」

 

と仰るので、そんな
「聞いたことないが何か美味しそうな食べ物」
に興味をそそられ、早速インターネットで検索して見ました。

 

[オレンジ色 キウイ] で画像検索!

 

・・・・。

 

・・・・。

 

結果
image

・・・・どうみても「オレンジとキウイ」が普通にヒットしただけですね。

 

そこで、少しキーワードを変えて再検索。

[赤い キウイ] で検索!

 

・・・・。

 

・・・・。

 

・・・・ヒット!
image

 

その名も「プリンセスレッドキウイ!」だそうです!
※レインボーレッドキウイとも言うそうです。

その珍しいキウイを、母が滞在中に食べてもらいたかったので、
販売業者を調べて連絡を取り、すぐに手配を。
ちなみに福岡や愛媛で生産しているそうです。

 

そして翌々日に到着!
image

 

いよいよ中を明け二つに割ってみると、実は黄色で種の周りが赤く、

とても美味しそうに熟れたキウイが目の前に飛び込んできました!
image
 

その赤い部分をスプーンですくい、いざ口に運んでみると、
普段知っているキウイの味に加え、キウイとは思えないほどの
上品な甘みが口いっぱいに広がりました。

とても甘くて美味しいレッドキウイ、機会があったら是非食べてみてください。

※参考 キウイの糖度
[高] レッドキウイ>ゴールドキウイ>グリーンキウイ [低]

 

 

さて、今回の「レッドキウイ」ですが、
自分ではとても知ることも出来ない貴重な情報でした。

仮にもし、私が既に知っていたのなら、

私「あぁ、それもう知っているよ。」

なんて相手の話を途中で遮り、得意げにレッドキウイについて語っていた事でし
ょう。

 

相手にとってみれば、折角良い情報を教えようとしたのに、
もう知ってるよなんて言われたら、

相手「もうこの人に新しく知ったことを教えてるのはやめよう」

と思う事でしょう。

 

自分が既に知っている話だとしても、
いつも新鮮な気持ちで相手の話に耳を傾けて聞き、
その話をしてくれた事に感謝をすれば、きっと相手も

「こんなに喜んでくれたのなら、また新しい話しをしてあげよう。」

と思う事でしょう。

 

今回はたまたま自分が知らなかったので、そんな事にはなりませんでしたが、
よく人の話しを遮って自分の意見を言う事がある自分に反省するとともに、
今後は気をつけて行こうと思う次第でした。

私もまだまだ未熟者ですね。

『旅の記録~アルゼンチン編~』


マックシステム (2014.02.18 12:00) | メンバーの戯言|

 

とてもお久しぶりです!

企画・営業部のタバタです。

前回ブログを書かせていただいたのが、12月前半なので、2ヶ月経ってしまいました・・。

私、何について記事を連載しているかというと、そう。
世界一周旅の記録に関して書いてます!!(思い出していただけましたか?笑)

さて。

第3弾目は・・・

『旅の記録~アルゼンチン編~』です♪

前回は、オーストラリア(記事はコチラ)について書かせていただきましたが、
今回は、2ヶ国目のアルゼンチンです!!

オーストラリアから20時間弱のフライトを経ていざアルゼンチンへ!!
んが、聞き慣れない言語が・・。
そうです、南米は昔スペイン植民地であった為、基本的には、スペイン語。
「英語すら出来ていないのにスペイン語・・・・。」と自分たちの旅行プランに後悔を感じつつ、
アルゼンチン旅行のスタート♪

私たちは、アルゼンチンに約3週間滞在しました。
アルゼンチンはとても広く、縦に長いので、北はブラジルとの境、南(パタゴニア)は南極にほど近く!
と、1ヶ国で様々な景観を楽しむことが出来きます。
行く場所行く場所で雰囲気がかなり異なるのが大変魅力的でした♪

この記事だけでアルゼンチンを語りつくすのは、とてもとても厳しい・・です。
ので、トピックスでご紹介していきたいと思います。

☆まず、到着したのが、首都ブエノスアイレス
西洋に似た建造物が並びなんだかヨーロッパの様です。
(南米のパリとも言われているみたいです。)こんな感じです。↓

☆次に、アルゼンチンと言えば、タンゴ♪ということで、タンゴ発祥の地、ラ・ボカ地区です!
観光地になっておりタンゴアーティストがパフォーマンスを行なっております。
建物もカラフルで綺麗~。↓

 

☆次は、ちょっと驚きですが、なんと南米では日本のアニメブーム!!
というか、オタクの方々もおります・・。
で、たまたまイベントに遭遇!!レベル高っ!↓

北へ移動。イグアスの滝
この滝は、アルゼンチン側とブラジル側両サイドから見ることができる壮大な滝です。
なんと最大落差80メートル以上!!↓

↓街並みも素敵ですよね♪

☆お次は、南へ!!
いざペリトモレノ氷河
エル・カラファテとい町から陸路で訪れることが出来る氷河です。
氷河の上を歩くトレッキング体験してきました!↓
06写真

★最後に、アルゼンチンのお酒情報
アルゼンチンは、ワインでも有名ですよね、もちろんワインも美味しくて安いのですが、
私が驚いたのはビールです!
ビールが美味しくて安いんです!↓
このビール970mlでお値段なんと約120円!
素敵ですっ。
10写真

と、またまた書ききれていませんが(^^;

今回は、ここまでにします。

次回は、『旅の記録~ボリビア編~』で考えています!

それでは、また次回~。

 

鳳凰三山(前篇)


マックシステム (2014.02.13 09:00) | メンバーの戯言|

 

ITソリューション部の鈴木です。

最近は忙しくてあまり山に行けてないですが、
去年のゴールデンウィークに南アルプスの鳳凰三山に行ったときのお話し。

鳳凰三山とは、地蔵岳、観音岳、薬師岳の三つ山の総称です。
image

南アルプスへのアクセスは基本バス(僕は車を持っていない)だが、
シーズン中(夏から秋)しか運行していない。
ただ、ゴールデンウィークと正月だけ例外で、
昨年はまとまった休みが取れたのでチャンスと思い行ってきた。

鳳凰三山へのアクセスはJR韮崎駅からバスがでており、
御座岩鉱泉、青木鉱泉に二箇所の登山口から登ることができる。
今回は青木鉱泉から上ることに。

こちらのルートは多くの滝を望みながらハイクできる。
しかもこちらの方が急登らしく、バスに乗り込んだときは大勢いた登山客も、
青木鉱泉で降りたのは3人だけ。
僕にはうってつけの登山だ。

登り始めて目指す鳳凰三山を望む。
image

登山道には、人は多く入っているようだけど、ガラ場が多い。
image

ようやく一つ目の滝に到着。南精進滝。絶景。
image

河原沿いを進むと前方に頂が!
image

白糸滝?に到着。
image

骨を発見!人?たぶん鹿でしょう。
image

五色滝に到着。雪が多くなってきたのでアイゼンを付けよう。
image

斜面がきつくなってきたので、ピッケルも登場です。
image

と思ったのも束の間、こけて滑落してしまった。
足を捻った、痛て~!。
image

足を引きずりながら進みます。
観音岳が見えてきた。
image

平坦な場所に出た。地図によると水場らしい。
雪をかぶった池みたい。なんかほっとする。
ちなみに、前方に見えるのは地蔵岳のオベリスクです。
image

こちらは観音岳。
image

ようやく鳳凰小屋に到着。
テントの花が咲いております。
image

こちらが今日のお宿です。
足はまだ痛い、明日はどうなることやら・・・。
image

後半に続く?

 

1 40 41 42 43 44 45 46 47 48 65