社員みんなの写真

1 2 3 4 5 6 7 8 9 65

Pマーク研修会・懇親会を行いました


マックシステム (2018.08.13 09:00) | マックシステム|

こんにちは!親睦会のEです。

7月20日に弊社のPマーク研修会・懇親会を行いました^^*

 

Pマークは社内外での情報管理に値する大切な資格ですので、

社員一同、真剣に取り組んでおります。

340F76BD-854C-418F-8FC3-EE7FA60B682F-15258-00000B0EA7900BC5 4D9DC59D-49A0-4FF6-A885-3FE99BA1E628-15265-00000B0F0684063E

テキストの読み合わせ、問題採点を行った後、

不合格者の方は再研修となります。果たして皆様無事に合格出来たのでしょうか…(笑)

研修を行って下さったHマネージャー、

資料作成を行ってくださいましたKさん、ありがとう御座いました!

 

研修会が終わり、次は懇親会へと移ります。

まずは社長から上半期の振り返りと、下半期の目標達成に向けてのご挨拶を頂きました。

IMG_1355

 

38881AB4-8555-4137-8C31-9B7B682D742C-15290-00000B1116909ED1

ゼネラルマネージャーより乾杯の音頭を頂き、懇親会がスタートです!

 

出向されている技術者の方も多数いらっしゃったため、

話のネタが尽きませんでした♪

IMG_1356 IMG_1358

 

IMG_9091(1)

そして恒例の、今年度入社されました方のご挨拶タイムです!

B31D541B-DD60-4029-B0E6-728AA5068E05-15326-00000B13DE84B7C6

和気藹々として雰囲気で色々なことを話せて、とても有意義な時間を

過ごすことが出来ました♪

IMG_1361

〆の挨拶をMマネージャーに行っていただき、

無事に研修会・懇親会を終えることが出来ました!

IMG_9094(1)

今年度の予算に向けて、社員一同励む次第で御座います!

これからも何卒、宜しくお願い致します。

 

それでは!

文鳥を飼いました


マックシステム (2018.08.06 09:00) | メンバーの戯言|

お久しぶりです。ITソリューション部の千葉です。
6月から我が家で文鳥を飼い始めましたので、ご紹介します。

我が家はマンションなのですが、マンション(集合住宅)ではペット禁止のところが多く、我が家もペットは禁止です。
しかし、我が家のマンション規約を調べてみたら小鳥は飼うことが出来る事が分かりました。
念のため、管理会社にも問合せして確認しました。
IMG_0388

飼う時にはペット病院も調べておいたほうが良いです。
小鳥を見てくれる(診察出来る)病院が少ないからです。
近所の病院に何件か電話で確認し、見てくれるところが見つかったので、お出迎えです。
P_20180616_155521_p

文鳥は大きく5種類の品種がいます。

ノーマル文鳥:黒い頭部に白いホッペ、濃灰色の胸がカラーの文鳥。
桜文鳥:ノーマル文鳥に、白いまだら模様が入っている文鳥。一般的な文鳥。
白文鳥:全身真っ白の文鳥。
シナモン文鳥:薄い茶色の文鳥。
シルバー文鳥:銀灰色の文鳥。

P_20180616_141456_p P_20180617_155723_p

この写真の時は生後2か月で、まだ挿し餌が必要な時期です。
挿し餌は手に乗せて行います。手に乗せてやらないと手乗り文鳥になりません。

現在こんな感じで悪戯をしてくるので、今回はこの辺で終わります。
IMG_0389

では、また。

ポーランド・ドイツ旅行‐①


マックシステム (2018.07.25 09:00) | メンバーの戯言|

お久しぶりです。

企画・営業部の矢倉です。

最近、ブログをかなり怠けておりまして、掲載しないと減給の脅しがかかりましたので喜んで記載させて頂きます(笑)。

7月2週目は毎年、夏季休暇を頂いておりまして、今年はポーランドとドイツ(ベルリン)に行ってきました。

ワールドカップまではポーランドはあまり日本には馴染みがない国だと思います。

ショパンやキューリー夫人など有名人を輩出しておりますが、旬はやっぱりこの人ですね!!

PIC_201807241447112

レバンドフスキー!!

ワールドカップでは不発でしたが、この人の知名度は素晴らしかったです。

ただ、今回、ポーランドに行った目的は「ビルケナウ強制収容所(アウシュヴィッツ) 」であります。

ナチスドイツ軍がユダヤ人他を強制労働・大量虐殺した強制収容所で「人間の負の遺産」と言われている

場所の為、訪問したがらない人も多いのですが、1度は見るべきだと思い、行ってきました。

PIC_201807241447101-150x150[1]

見づらいのですが、入口にはドイツ語で「ARBEIT MACHT FREI(働けば自由になる)」と記載されており、

ユダヤ人はこの言葉を信じて、一生懸命働いたようでしたが、結果は。。。

現在、我々は自由に職を選択でき、働く事で対価を頂けるという凄く恵まれた環境になっているからこそ、

このような時代があった事・繰り返さない事が重要だと感じました。

ポーランドは物価が凄く安いです(日本の半分位)。EUに加盟しているのですが通貨はズオティーです。

主言葉はポーランド語なので日本語は当然ですが、英語もイマイチ通じません(話せる訳ではありませんが)。

事前にネットで調べて、唯一日本語メニューがあるレストランに行ってきました。

「JAREMA」     http://witam-pl.com/2017/03/21/blog348/

1PIC_201807241607168

日本で見るのとは若干異なりますが、ボルシチです。見た目は微妙ですが、かなり美味しいです!!

1PIC_201807241607179

メインのカツレツですが、こちらは微妙でした。

コース料理・ビール2杯で1名¥3,000位で食べられますので、ポーランドに行った際には立ち寄ってみて下さい。

次回はドイツで!!(いつになるかは分かりませんが)

姫路・淡路島に行って来ました。


マックシステム (2018.06.25 09:00) | メンバーの戯言|

お久しぶりです。企画・営業部のMr.Mです。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

本日は、5月下旬に法事を兼ねて2泊3日で姫路・淡路島を観光してきましたのでそのご紹介を。

まずはのぞみで姫路まで。
私は何度来ても必ず姫路城に登るため、ホテルにチェックイン後、
当然のように家族で御幸通りを抜け、姫路城を目指します。

IMG_2863

見えてきました姫路城!
IMG_2864

すると突然息子が公園内の動物園を発見し、
私以外の大人全員が姫路城は何回も来てるから飽きたと言いだし(焦)、

一人反対する私をおいて皆は姫路城脇の動物園へ・・・・・

ここからは私一人で城に登りましたので、その際の写真をしばしお楽しみください(涙)
IMG_2867 IMG_2870

どうですか!この威厳ある美しいフォルム!

IMG_2871 IMG_2872

城内からの姫路の町はこんな感じです。美しいですね。
IMG_2874 IMG_2880

外国の観光客の方々がベストショットと騒いでいたので、真似て撮ったのがこちら。IMG_2885

一人寂しく!?姫路城を満喫し、出口で家族と合流。

続きまして2日目は、法事も終わりレンタカーでいよいよ淡路島へ初上陸です。

まずは明石海峡大橋を渡りサービスエリアに。
IMG_2890

乗りませんでしたがサービスエリアには観覧車がありました。
IMG_2887

この日は旅館に直行し、明日に備えることに。

最終日は、今回の旅行のメインイベント、鳴門海峡の渦潮観光に。
IMG_2922 IMG_2899

いよいよ福良港より出航です!
IMG_2903 IMG_2906

見えてきました渦潮が。

IMG_2909 IMG_2910

鳴門海峡の渦潮は、瀬戸内海と太平洋を結ぶ海峡で、潮の干満により大量の海水が瀬戸内海に流れ込みおきるそうです。不思議ですね。

IMG_2913  IMG_2915

1時間の渦潮クルーズを満喫して帰港しました。

その後、新神戸に向かい今回の小旅行は終わりとなりました。

 

姫路城も鳴門海峡の渦潮もかなりメジャーですが、行かれてない方は是非!

 

ではまた。

6/8(金)日替わり面接会に参加致します!


マックシステム (2018.06.04 16:49) | マックシステム|

皆様、こんにちは!企画・営業部のEです!

この度、6/8(金)に開催されますハローワーク主催の日替わり面接会に

参加することが決定いたしました(^^)

 

場所は池袋のサンシャインシティ60の3階

ハローワーク池袋 サンシャイン庁 にて開催されます。

 

今回のイベントは4/27に開催されたものより

小さな会場で行うため、じっくりお話をされたい方には最適です!

面接会だけでなく「とりあえず話だけ聞いてみたい」「IT企業って何をするの?」

「入社した後はどんなことをするの?」「社員さんたちって仲良しですか?」…etc.

上記のような質問をしたい!

とりあえず、採用担当の人と話をしてみたい!という方も大歓迎です^^*

DSC_0488

今後とも活動の場が広がるIT業界で、一緒に腰を据えて働きませんか?

会場で沢山の方々とお会いできることを楽しみにしております♪

 

それでは!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 65