社員みんなの写真

1 48 49 50 51 52 53 54 55 56 65

マイスイ~トホーム観覧記


マックシステム (2013.10.01 19:50) | メンバーの戯言|

お久しぶりです。
企画営業部のMr.Mです。

本日は、最近会社メンバーが、念願のマイホームを購入!
そこで、ずうずうしくもメンバー2組の新築マイホームをはしごして
お邪魔して来ましたので、皆様に報告します。(笑)

まずは、ITソリューション部のT.Hさん宅に伺いました。
場所は日吉方面の閑静な住宅街です。

早速、外観をパシャリ。

1380610120471

外観は今はやりのシックなツートンカラーです。

外観を楽しみつついよいよ中へ。
すると、きれいな奥様とかわいい長男がお出迎え。
またパシャリ。(奥様ではなく、リビングです。)

写真2

どうですか!ドラマに出てくるようなリビング!
主であるT.Hさんが、ステーキを焼きながら、マイホームのこだわり部分を
熱く私に語りかけてきます。
しかし、私にはステーキの焼ける音と美味しそうな匂いしか、
耳に入ってきませんでした・・・(ごめん)

ステーキをごちそうになり、続いて車を飛ばして、
2020年東京オリンピックで注目されている地域の豊洲方面へ。
本日2件目のお宅訪問は企画・営業部のM.Yさん宅です。

1380610545570

1380610513810
 
どーですか!この外観と内観!
タワーマンションとはいきませんが、素敵なマンションです。
ベランダからは、ベイサイド?川が見えます。

両名とも、仕事に家庭に充実した日々を送っているんだなーとしみじみした1日でした。

以上、マックシステム社員のマイスイ~トホーム観覧記、どうでしたか?

入退室管理システム工事


マックシステム (2013.09.26 18:50) | 仕事風景|

こんにちは!!

企画営業部の矢倉です。
最近、めっきり涼しくなり、秋の到来って感じですね。

私も本日より長袖のYシャツ・スーツにて出勤。
季節の変わり目は体調を崩しやすいの注意致しましょう。

さて、本日は9月上旬に某IT系会社(S社)にて入退室工事の状況を写真に取ってきました。
普段、何気なくカードをかざしておりますが、設置工事は結構大変なんですよ。。。

実際に設置する通常のパーテーション扉から両面開き等様々です。

IMAG0877

123

まずは配線ルートの確保です。露出処理は見栄えも良くない為、御客様も嫌がります。
点検口を開けて、天井裏を調査。点検口を覗いていますが、実はもう1名、天井裏に
もぐっています。天井は破けないのでしょうかね。。。

IMAG0891

配線ルートの確認をしたら、実際に通線を開始です。
今回は天井裏があったり、床下を通したり色々ありました。
工事の人は真面目に仕事をしているのか?写真が恥ずかしいのか?カメラを向けても全く無視。。。
仕事の邪魔はやめときましょう。

IMAG0904

IMAG0905

IMAG0902

通線が終われば、リーダー設置です。

IMAG0888

IMAG0907

DSC_0076

写真は通線・リーダー設置部分の写真でしたが、実際は扉の電気錠設置工事・コントローラへの結線・
ソフトウェアの設定など色々ございます。

普段、何気なく使用している入退室ですが、工事業者様が苦労して設置工事している事が少しでも分かればと思い、
記載させて頂きました。

実際に今回の工事は朝9時から夜23時半までかかり完了しました。

工事業者様・そして自分にお疲れ様でした。

秋におススメの香り


マックシステム (2013.09.19 18:35) | フレグランス奮闘記|

こんにちわ、エアーフレグランス事業部の木村です!
 
 

今年の夏も猛暑で気温が高い日が続きましたね。
この1週間ほどで過ごしやすくなってきて、夏の終わりという感じになってきました。
この時期は夏の疲れが出るので体調には十分お気をつけください!
 
 

夏が終わるということは…
そうです、秋がいよいよやってきます!
暑さが苦手でこのシーズンを待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。
 
 

ということで今回は秋にピッタリの香りをご紹介します。
弊社で取扱っているProlitec社製フレグランスディフューザーのフレグランスラインナップの中から…
「ザクロ」の香りです。

※青文字をクリックしますと製品・香りそれぞれのページにジャンプします。
 
 
pomegranatefusion
※写真はイメージです。
 
 

ザクロと言えばご存知の通り秋の代表的なフルーツの一つ。
その秋を感じさせる熟れた香りに、シトラスのピリッとした爽やかさをプラスし、
とても上品なフレグランスに仕上げています。
 
 

更に消臭効果に優れているので、多様な業種で人気のある香りです。
(アミューズメントパーク・ネイルサロン・美容室などなど…)
 

お店・オフィス等にこちらの香りで秋の季節感を演出するのはいかがでしょうか♪

 
 

個人的には夏から秋にかけてのこの時期がさみしくなってしまいます…
夏バテしやすいくせに夏が大好きなので! 笑
 
 

ですが、秋の食べ物(サンマ・おでん・栗ごはん!)が楽しみで仕方ありません!!
ありきたりですが、やっぱり「食欲の秋」の一言に尽きますね!笑
 
 

大塚が・・・


マックシステム (2013.09.17 09:00) | 代表コラム|

 

こんにちは 中村です。

大分、暑さも和らいで、秋の気配を感じるこの頃ですが、

ここ大塚に異変が・・・

18歳で青森から上京し、最初に住んだのが大塚でした。

約30年前の事ですが、16年前に会社を始めたのも大塚です。

山手線沿線も都市開発が進み、街並みが変わった駅周辺もありますが、

大塚は大きな開発もなく、テナント(お店)が変わっても建物自体に大きな変化はなく

都電は近代的な車両も導入されましたが、今も昭和の風情を残し走っています。

ところが、駅ビルの建設計画、着工/竣工、そして12日(木)から、駅ビル「大塚アトレヴィ」がオープン。

かれこれ約30年、大塚を見てきましたが、平日の昼間にこんな人混みを見た事がない。

駅と並行する沿道に人・人・人・・・(入店待ちの列)

IMG_0639

大塚阿波踊りの祭りならいざ知らず、昼間に・・・
 
 

大塚でこんな賑わいを見るのは、初めてです。

IMG_0640

 
 

私も昼休みにメンバーと視察&ランチ!と思い出掛けましたが、店内にも 人・人・人・・・

IMG_0642

結局ランチは、サンモール大塚でのランチに!

 
 

南口には古くから商店街(サンモール大塚)があり、我々もほとんどランチは、

このサンモールでお世話になっています。

IMG_0643

 
 

最近のサンモール大塚は、串揚げ屋さんが立て続けに2軒出来て、

夜の賑わいも以前より増しています。

大塚に関わる方々には、大変便利な駅ビル。

しかし、昔ながらの商店や飲食店を営んでいる方々も多勢におられる。

新と旧が都電の線路を挟んで向かい合う街。

便利さも大事だけれど、風情も大事。

チェーン店の居酒屋さんも団体で呑む時には、大変重宝しているが、

しんみりと呑む時は、こじんまりとした店で美味い肴と粋な酒があれば、

二次会は要らないとはならないのだが・・・

 
 

写真はありませんが、

大塚北口「銀の鈴商店街」

大塚南口「三業通り」「サンモール大塚」そして「大塚アトレヴィ」

 
 

ここ大塚は、新と旧が共存共栄が出来る街であってほしいと願うのでした・・・

 
 

残暑払い&親睦会!


マックシステム (2013.09.12 09:00) | 社内イベント|

今日も一日お疲れ様です!
 
ITソリューション部の椎橋です。
 
 
先日、残暑払いの親睦会を行いました。
 
今年度に入ってから、3度目となる社内全体での集いです。
前回行われた定例会との違いは、親睦会は任意での参加となります。
 
任意参加にも関わらず、参加率は常に半数を超えております。
 
 
 
 
 
20130830_001
 
 
左からITソリューション部の千葉さん、小林さんです。
 
お二人とも以前は別々のプロジェクトでしたが、今月から同じプロジェクトで活躍されます。
既に意気投合されているご様子でした♪
 
 
 
 
 
 
 
20130830_002
 
 
左からITソリューション部の黒澤さん、部の責任者の峰さんです。
 
女子力の高そうなかき氷に、大興奮のご様子です♪
今回、暑気払いで利用したお店は、大塚駅近くにある「山内農場」という居酒屋です。
 
 
 
そのあと場所を移して、二次会はいつの間にかカラオケ大会となり・・・
 
 
 
 
 
20130830_003
 
 
企画営業部の矢倉さんです。
 
最初から最後まで、素晴らしいファンサービス(?)を魅せて頂きました♪
必ず選曲されるAKB48は、弊社では欠かせないレパートリーになりつつあります(笑)
 
 
 
 
 
20130830_004
 
 
そんな矢倉さんも、峰さんの歌声にウットリ聞き入っているご様子♪
 
日付が変わる直前まで、飲んで歌って騒いで、時たま社長からツッコミを頂いておりました(笑)
既婚者が多いので二次会の場所は秘密です・・・
 
 
 
 
 
最後に・・・
 
店員さんの計らいで、2次会で記念写真を撮りました。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
20130830_005
 
 
私だけ明後日の方向を見たままになっています・・・
  
どんなジョ○ョ立ちにしようか考えているうちに、撮影が終わってしまいました(汗)
 
 

1 48 49 50 51 52 53 54 55 56 65