社員みんなの写真

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 65

ベトナム旅行


マックシステム (2016.11.28 09:00) | メンバーの戯言|

こんにちは!ITソリューション部の小林です。

11月2日と4日お休みをいただいてホーチミン旅行に行ってきたので思い出をブログに書かせていただこうと思います。

1日目
6時間のフライトを経て3日の0時にホーチミンへ到着。
タクシーでホテルへ着くとシャッターが降りている。
運転手に「そこのベルを押すといいよ」と教えてもらい押してみるとシャッターが上がりました。
フロントにはベットを組み立てて寝てるベトナム人ボーイが2人。
日本ではありえない対応に早速「あぁ、海外に来たなぁ」と感慨深くなります。
到着後フォーを食べに行く予定だったのですが、起こすのが悪くてそのまま寝ました。

起床後早速フォーを食べ、改めてベトナムに来たことを実感しました。
ビールも150円だったので一緒に注文。ビールはスーパーだと150円です。物価が安い…。
初日はホーチミン観光です。

img_20161103_092020

高層マンションの下にボロボロの屋台、
シャネルのブランドショップの隣に200円のTシャツ屋など、新旧の混ざり具合がとても面白かったです。

あと痛感したのが交通事情。とにかくバイクが多い!信号がない!ずっとクラクション鳴ってる!
人が歩いていても御構い無しにバイクが押し寄せますし、なんと?歩道をバイクが走ったりしています。
最初は横断歩道を渡れず途方にくれましたが、その内「歩けばバイクは止まる」と言うことを覚えました。
日本は交通が整備されているんだなぁと思いつつ、「青なら絶対安全」と過信してしまう所もあるので難しい所です。
少なくともベトナムで歩きスマホしてる人はいませんでした。ほんとに危ないので。

フォーに始まりベトナムのフエ地方と言う郷土料理で締め、いい感じで初日を終えました。

img_20161103_195635

2日目
2日目はメコン川クルーズを体験しました。
ホーチミンから約2時間バスに揺られてメコン川まで行き、ライン下りや料理のおもてなしを体験。
なぜか大蛇と戯れることができたり、ココナッツで作ったキャラメルを大量に買ったり、なかなかカオスなツアーを体験できました。
メコン川は大河で少々汚いと言う感想ですが、実際は濁っているだけで汚くはないらしいですが。

img_20161104_132324

img_20161104_130501
夜ホーチミンに戻りベトナムサンドイッチのバインミーを購入。
「バインミーヒュンホア」と言う店がめちゃくちゃ美味しかったのでオススメです。

img_20161104_211147

3日目
早いものでもう最終日です。

雨季が長引いているらしく、この日は一日中雨。
歩くのは大変なのでタクシーでの移動と洒落込みました。
まずはベトナム風お好み焼き(と言われているけど全然違うと思う)のバインセオを食べにタクシーで30分ほど移動します。

物価が安いのでタクシーもとにかく安いです。
初乗り60円で30分近く乗っても240円でした。

バインセオうまーい!生春巻きもうまい!!
お好み焼きというより大量の野菜と肉をクレープの生地で包んでいるような食べ物で、
ベトナムで有名店というだけありとても美味しかったです。

20161112085721

img_20161105_134531

改めて写真を見るとずっと飲んでるな…。

夜はベトナムの夜景を楽しみました。
スカイデッキ展望台というスカイツリーのような場所があり、ここだけ急に入場料1200円みたいな観光値段なのですが、
払っただけのことはある眺め。

20時くらいでしたが、ビルがほとんど消灯しているのと、道路が煌々と明るい(バイク)のが印象的でした。
img_20161105_182727

翌日朝7時の飛行機で日本に帰ってきたのでした。

ベトナム旅行、とても楽しかったです。
今まさに発展中の国だと思うので次に行った時はもっと都会になってるんだろうなと思いつつ、
今の雑多な感じも残しておいてほしいなぁと思ったのでした。

あと、ベトナム=パクチーのイメージでしたが全然なかったです。
付け合わせの香草はたくさんありましたが別に入れなくてもいいし、パクチー嫌いな人にもオススメな国です!

今年の汚れは今年のウチに…


マックシステム (2016.11.21 09:00) | メンバーの戯言|

ITソリューション部の江川です。

 

さて、2016年も残すところ約1ヶ月となりました。

早いですねぇ。

 

そして年末の一大イベントといえば…

…ボーナス……ではなく…

…クリスマス……でもなく…

…そう!大掃除!!(笑)

 

普段掃除をしていないものだから

毎年、元旦に筋肉痛が出るくらいガッツリやります。

 

毎年おおわらわな大掃除ですが

今年はちょっと強力なアイテムをゲットしたので

ご紹介したいと思います。

 

それは…

img_5453

じゃ~ん。ケ○ヒャーさんです。

 

そう。CMで石橋がみるみる綺麗になる高圧洗浄機です。

img_5454

このフォルムがザクみたいでいいんですよね~。

(どちらかいうとゲルググか!?)

 

居ても立ってもいられなくて早速試してみました。

 

はい。自宅の外壁です。

img_5455

すっかり黒ずんでしまってます。

img_5456

この壁がどれほど奇麗になるか…

 

見せてもらおうか その性能とやらを。

 

スイッチオン! 発射!!

img_5461

ブシャーーーーーーーー!!!!

 

30分も経つと…

img_5457

なんということでしょ~。

 

img_5458

すっかり綺麗になりました。

ちょっと想像以上にビックリ。

 

img_5459

U字溝でビフォアー・アフター。

全っ然違いますね。噂以上の性能でした。

 

ただ… 一つだけ欠点が…。

 

このモデルはとにかく音がウルサイ。

お隣さん(両隣&お迎いさん)が何事かと覗きにきちゃう位でした。

 

購入を検討している方は静穏型をオススメします。

(ちょっと値段が高くなりますが…)

 

 

一家に1台あると色々と重宝すると思います。

是非皆様もお試しあれ!

電車でぶらり散歩 in熊谷


マックシステム (2016.11.07 09:00) | メンバーの戯言|

お久しぶりです。

企画・営業部のMR.Mです。

今回は、私のシリーズもの電車でぶらり散歩より!?、熊谷編をお送りいたします。

 

なぜ熊谷かと言いますと、在来線好きな息子、特に高崎線好きという・・・私からすると何がいいのか、

そこは、「はやぶさ」や「こまち」だろなどと突込みたくなるような息子の要望に応えるために、

また大宮から行ける範囲で大きい都市と言えば的な軽い気持ちで、熊谷を選択。

 

大宮から高崎線に乗り、いざ出発。

車内で大慌てで、熊谷駅周辺にある息子を放つことのできる公園をスマホで検索。

熊谷といえば、夏の最高気温、なぜか私の中では百貨店・・・そこも行ってみようなどと考えながら、

ふと路線図を目が行くと、いやいや結構遠いことに今さらながら気づき、

ちょっと後悔などしつつ熊谷駅に到着。

 

公園に連れて放つのをやめ、埼玉初と言われる百貨店、そう「八木橋百貨店」へ。

 

実は熊谷駅から徒歩15分~20分くらいかかる立地でして、星川通り、中山道(17号)
を通りようやくの思いで到着。

(車も人も閑散としていて、ちょっとした地方都市へ旅行に来た感じでした。)
%e6%98%9f%e5%b7%9d%e9%80%9a%e3%82%8a %e4%b8%ad%e5%b1%b1%e9%81%9317%e5%8f%b7

 

目の前にようやく見えてきましたよ、八木橋百貨店。

%e5%85%ab%e6%9c%a8%e6%a9%8b%e7%99%be%e8%b2%a8%e5%ba%97%e2%85%a0 %e5%85%ab%e6%9c%a8%e6%a9%8b%e7%99%be%e8%b2%a8%e5%ba%97%e2%85%a1

 

早速中に入り、エレベータへ。

向かう先は?、もちろんおもちゃ売り場!

%e5%85%ab%e6%9c%a8%e6%a9%8b%e7%99%be%e8%b2%a8%e5%ba%97%e2%85%a2

おもちゃ売り場にちょっとした遊べるトミカプラレールと、ミニカーコーナーがあり、
息子はそこへ一目散。

私はその姿を見ながら、わざわざ熊谷を選んだのに、
普段と変わらぬ光景に何しに来たんだろなどと思いつつ・・・

しばらく、八木橋百貨店を堪能し、帰路に就くのでした。

 

ちなみに調べによりますと来年で創業120周年の老舗百貨店だそうです。

様々な大手資本のスーパー、ショッピングモールを跳ね除け、地元に愛されている姿を見ると

頑張れ―と心の中で叫ぶ私がいるのでした。(余計なお世話かと思いますが・・・)

 

以上です。

 

感謝の気持ち


マックシステム (2016.10.31 09:00) | メンバーの戯言|

こんにちは!!

企画・営業部の矢倉です。

かなり久々のブログの為、何を書こうかと悩んだのですが、ちょうど良いお話しがありましたので

、PCに向かって書き込んでいる最中です。

今年に入り、勤怠管理システムの導入にて新潟に10回位行っているのですが、5月より導入を開始している某病院様より、

最後の訪問日の前に突然こんなメールが!!

原文のまま

「大々的なおもてなしは出来ませんが、矢倉さんには大変お世話になりましたので、

ご馳走させていただきたいと思っています。」

インストラクターの立場上、設定・指導が終わってしまうと、では!!みたいな事ばかりなので、非常に有り難いお言葉を!(^^)!

私も遠慮する性格ではないので、是非お願いします!!みたいな感じで、快く承諾させて頂きました。

招待された店は新潟駅から徒歩圏内のこんな感じ↓↓↓

ちょっとイイ感じかも(^◇^)

kimg2029

まずはビールで乾杯して、お通しが出てきましたが、鍋を使うなんて少々大袈裟かも。

kimg2032

あまりお酒強くありませんが、新潟と言ったら「日本酒」ですよね。銘柄とかよく分からないので、お客様に選択して頂き、

飲んだ所、非常においしい!!

日本酒はあとから回ってくるのは分かっているのですが、勢いで結構飲んでしまいました(´・ω・`)確か、

〆張鶴?みたいな日本酒だったような気がします。

eyes05681

あとは新潟名物「のっぺ汁」。新潟に「米」と「タレカツ丼」以外に名物があるなんて知りませんでした。

kimg2031

あと、佐渡なんちゃら?が食べたいってお客様にお願いした所、なんと料理が出てきたら、大嫌いなキュウリが。。。(´-`).。oO

結局、お客様に食べてもらいました。

kimg2035

あとは新潟とは関係ないらしいですが、エビとか。。。

kimg2036

今日中に東京に戻らなければならなかったので、2時間程度お話しさせて頂き(1割は仕事の話をしましたよ!!あとは秘密。。。)、

非常に有意義な時間を過ごせました。

初対面の時はお互いにぎこちない部分があったと思いますが、訪問回数を重ねる度にお互いを理解して、

最終的に評価してくださいましたお客様に非常に感謝しております。

今後もこのような評価をしてもらえるように頑張っていきまーす。

最後にこんな私を招待してくださいましたナイスガイの写真を掲載しときます(一応、掲載する許可は取っておりますので)

kimg2037

帰りの電車はやはり日本酒が効いてきまして、新潟を出たらすぐに寝てしまい、起きたら大宮でした(汗)。

それでは、また!!

 

 

 

 

 

 

 

エビスサーキットに行ってまいりました!


マックシステム (2016.10.17 09:00) | メンバーの戯言|

こんにちは、ITソリューション部のRです。

先日、福島県二本松市のエビスサーキットのレースに知人が出場するということで、

招待して頂いたのでその時のことを書きたいと思います。

福島県二本松市沢松倉にあるエビスサーキットですが、自宅からは車で頑張って3時間ほどだったので、

前日の夜に出発し、福島市にて一泊というプランで行ってまいりました。

サーキット周辺を見学したかったので予定より早く宿を出発!

エビスサーキットは東北サファリパークが併設しており、敷地入口のゲートをくぐるとすぐに動物たちの檻が見えます。

そこを通りすぎた先に、スポーツ走行やドリフトスタジアムなどいくつもコースがあり今回は東サーキットという

全長約2㎞のコースが目的のレース会場でした。

レースの時間も迫っており、写真をあまりとらなかったのでサファリパークの話は割愛させていただきます。

敷地内で迷いながらも目的のコースに到着。

ピットにお邪魔させていただき、レース開始直前だったのでピットではクルーの方がマシンの調整をしているところでした。

evernote-camera-roll-261010-232112

レース開始直前の独特な雰囲気のなか招待して頂いた知人の方に挨拶をし、静かに待機。

この時点でもう興奮は最高潮。テレビでしか見たことのないサーキットコース。

一番に驚いたのは、コースの起伏の激しさです。

画面の中だとかなり平面に見えるかもしれませんが、実際のコースは上り下りが激しくあります。

私も少しバイクに乗っていたのですが、下りながらのコーナーを見たときは外に吹き飛ばされる想像しかできませんでした。(汗)

いよいよレース開始。

evernote-camera-roll-20161010-21104

evernote-camera-roll-20161010-21024

予選の走行前の写真です。

ビリビリと腹に響く音。かっこいいです。私興奮しすぎてニヤニヤしてました。

よく見ると膝のプロテクターが削れており、コーナーの時に地面に擦ってるのがわかります。

合図とともにいよいよスタートしたのですが、そのあとはもう唖然としておりました。

素人目にみてもホームストレートでは時速200キロオーバー(多分もっとでてます)

コーナー手前で減速しますが、それでもかなりの速度でコーナー進入。膝すり、、、、

速すぎて写真ブレて使えず(泣)

(ホームストレートから見えるコース中盤の下りのコーナー)
evernote-camera-roll-20161010-211024

先ほど、「膝を擦っているのがわかります」なんて簡単に書いてましたが、容易なことではないです。

手足の感覚、体重移動、マシン一つに命を預けている感覚、日常生活ではきっと味わうことはないでしょう。

絶句でした。

無事レースも終わり、知人の方は見事3位!

笑顔で声をかけていただきましたが、刺激が強すぎて固まってました(笑)

evernote-camera-roll-20161010-21124

想像でしかなかった世界、日常生活では味わうことのない世界をのぞかせて頂いたことを知人の方に感謝しながら、

福島の地酒を片手に帰路につきました。

日々の生活の中、こういった刺激があると見方が変わったり前向きになるとが多くなりました。

私も、そんな趣味を探しながら日々過ごしております。(笑)

それでは、また次回。

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 65