社員みんなの写真

1 28 29 30 31 32 33 34 35 36 65

社員旅行に行ってきました 前編


マックシステム (2015.01.08 09:00) | マックシステム|

明けましておめでとうございます!
ITソリューション部の小林です。

去年の話になりますが、12月20、21日の2日間社員旅行に行ってきました。
幹事をやらせていただいたので、簡単ですが旅行の感想を書かせていただこうと思います。

今回の旅の目的地は福島の会津。
朝8時半に集合と言ういつもより若干早い時間だったのですが、
誰も遅刻せず、皆楽しみにしてるのを実感しました。
若干みなさん眠そうですが・・・。

20141220_110403_出発~バスの中

福島に到着するまで、色々と観光地を巡ります。

ひとつ目はアサヒビール園。
ビール工場の見学なのですが、併設している食堂でジンギスカンを食べることもできます。
このジンギスカンがまた美味い!
当然置いてあるアサヒビールを片手に大満足の昼食でした。

IMG_0322

IMG_0320

食後に改めてビール工場見学です。
ガイドさんの説明を受けながら、完全自動化された工場ライン、
1か月もかけて作られる工程を目の当たりにし、
(熟成の過程はまさかのプロジェクションマッピングで解説!)
普段飲んでいるビールがこんなに紆余曲折を経て作られているのかと感動してしまいました。
ビール工場見学のあと、お待ちかねのビールの試飲があったのですが、
バスで飲み、昼食でも飲んでる我々は既に結構ベロベロで、
「20分で3杯飲める」権利があったにもかかわらず皆ほとんど飲まないという残念な結果になってしまいました(笑)

 

20141220_130042_アサヒビール園

IMG_0337

IMG_0340

ほぼ全社員が酔ってバスで寝て起きると、そこは雪国でした。
会津地蔵大菩薩がお出迎え。
福島到着です。

2014-12-20 15.07.01

旅館に着く前にもうひとつ、鶴ヶ城の観光をしました。
当初は城内に入る予定だったのが、渋滞などにより時間がなく城を眺めるだけになってしまったのですが、
真っ白な雪化粧をした鶴ヶ城はとても美しく、普段雪を見慣れないのもありとても感動しました。
と言いつつ気付けば雪合戦をしていたりするのですが・・・まだ酔いが残っているのかもしれません(笑)

20141220_154220_鶴ヶ城

16時過ぎ、旅館に到着です。
18時半からの宴会に備えてまずは温泉。
露天風呂⇒上がる⇒雪⇒寒い⇒露天風呂・・・は永遠に続けたいくらい気持ちよかったです。

さっぱりと身を清めた後、大宴会場に集まりました。
今回の旅行は忘年会も兼ねているので、まずは社長からの一年の統括をいただいた後、
Mマネージャーから乾杯の挨拶です。
乾杯用に出てきたのは酒が一合入った大杯!
これをMマネージャーが一気に飲み干し、いよいよ宴会スタートです!

IMG_0353

福島と言えば馬肉、そして海鮮。
アワビまで出てくる豪華なラインナップに皆舌鼓をうちまくりで、ここでも酒を飲みまくりです。
普段あまり会えない方と触れ合える大事な機会です。

IMG_0354

IMG_0364

しばらく盛り上がった後、忘年会恒例のビンゴ大会が始まりました。
今回は社長賞としての1万円を始めとして、ステーキや米など豪華な賞品に皆盛り上がるというより真剣な表情でビンゴに興じていました(笑)
悲喜交々のビンゴ大会が終わった後も宴会はまだ終わりません。
なんと今回はもうひとゲーム(こちらも景品付き!)ありました。
社員にカードを配り、備え付けのカラオケで歌を歌っている間社員同士でカードを回し、
歌が終わった時点で持っているカードに書かれている景品がもらえるゲームなのですが、
ゲームの考案者がインフルエンザで休んでしまったために皆いまいちルールがわかりません(笑)
歌い終わった時点でカードを一枚も持っていない人、三枚ぐらいもっている人などかなりグダグダになったのですが、
ここで弊社の団結力がものを言いました。

「みんなで輪になってやろう」
「一枚もらった時点でカードを次に渡そう」

と、皆でその場でルールを作っていき、結果的に大盛り上がりで幕を閉じたのでした。
ルールを作っている最中ずっと歌を歌っていただいたEマネージャー、ありがとうございました・・・!

マックシステム 社員旅行 2014/12

 

マックシステム 社員旅行 2014/12

 

その後、Hマネージャーのシガーボックスや、カラオケ大会などで盛り上がり気付けばあっと言う間に2時間が過ぎ、
まだまだ飲みたいない、遊び足りない人は方々の部屋に散っていったのでした。

IMG_0377

~飲み足りない人~
旅館に併設しているスナック「レインボー」へ。
絵に書いたようなママにお酒をついでもらい、カラオケでもうひと盛り上がり。
湘南の風などで盛り上がったのですが、知らないおじさんが物凄い声量で歌ったI love you が一番盛り上がりました(笑)

2014-12-20 21.36.50

 

~遊び足りない人~
旅館と言えばこれでしょう!と麻雀大会を開催。
僕は途中で寝たのですが、22時ころからなんだかんだで午前3時ごろまで麻雀をやっていたそうです。
トップは「趣味は麻雀です!」と豪語するインターンのN君でした。
10年以上のベテラン社員を叩きのめす様は将来大物になる予感です・・・!

IMG_0388

麻雀 マックシステム 2014/12 その2

怒涛の一日目はこれにて終了。
二日目はまた後日掲載します!

そこに無いなら作れば良い


マックシステム (2015.01.06 09:00) | メンバーの戯言|

ITソリューション部の檜森です。
 
私はスノーボーが大好きでして、
今年も熱い冬が到来するかと今からワクワクしております!
 
そんな私のワクワク感を煽ってくれるようなスノーボードのイベントが
あったので行って参りました!
 
スノーボードという板を考えた偉大な人物「ジェイク・バートン」の会社「Burton Snowboards」と
カーディーラーの「mimi」のコラボイベント、その名も
 
 
BURTON RAIL DAYS!!!
 
 
IMG_0430
 
 
場所は何と六本木ヒルズ!!
IMG_0429
 
 
そうなんです。六本木ヒルズのアリーナにゲレンデを作るんですよ。
 
以前は東京ドームで「X-TRAIL JAM」というスノーボードにイベントがありましたが、
スノーボード好きは良くこんな事考えますよね。
 
 
そこに雪が無いなら作れば良い
 
 
そんな考え方、好きです。
 
さて、このイベントは招待された選手が「ジブ系」と言われる
手すりやボックスなどのアイテム上でのテクニックを魅せる大会で、
最もギャラリーを沸かせた人が優勝となります。
 
基準曖昧です(笑)
 
 
さて、会場周辺はたくさんの人だかりで、開始前から盛り上がっていました。
 
今回のイベント用にペイントされたmini
IMG_0453
 
 
真横から見たコース
ディガーと呼ばれるゲレンデの整備士がメンテナンスしています
IMG_0431
 
 
コースを良く見るとペイントされたminiが真横にくっついています
IMG_0445
 
 
コース裏から見るとこんな人だかり
IMG_0433
 
 
イベントで招待された選手たちが待機中
外国人選手は、懸垂をやったり酒飲んだりしてスタート前からハイテンションでした(笑)
IMG_0434
 
 
そしてこれから盛り上がるという所で、
連れて行った子供には人混みが耐えられなくなり、
開始30分もしないうちに撤収する事となりました・・・
 
 
まあ、イベントは最後まで見れませんでしたが、
スノーボードイベント独特のあの雰囲気を味わえたのと、
六本木ヒルズ周辺のイルミネーションと東京タワーが同時に見れただけでも満足でした。
IMG_0458
 
 
いつかスノボーとシステムやサイトなどを組み合わせたものが作ってみたい
ゲレンデに行く際に不便に思った事や、こういうのがあったら便利なのではないかと思う事があったら、

「そこに無いなら作れば良い」精神

で何か作ってみたいと思います。

C#からはいるObjective-C


マックシステム (2014.12.16 09:00) | メンバーの戯言|

こんにちは。
ITソリューション部の恩田です。

突然ですが、Objective-C はじめました。
(まだはじめたばかりです…)

そこで今回は、C#からはいるObjective-Cということで、
C#とObjective-Cの記述方法の違いについて、簡単にご紹介したいと思います。

 

1.クラスの定義

// C#// 親クラス
class SuperClass
{

}

// インターフェース
interface IMyInterface
{

}

// 継承クラス
class MyClass : SuperClass, IMyInterface
{

}

 

// Objective-C// 親クラス
@interface SuperClass {

}

@end

// C#でいうところのインターフェース
@protocol MyProtocol

@end

// 継承クラス(ヘッダー部)
@interface MyClass : SuperClass <MyProtocol>

@end

// 継承クラス(実装部)
@implementation MyClass

@end

初めて見たときは”@”が気持ち悪いかなと思っていたのですが、すぐに慣れました。

 

2.メソッド定義

// C#// クラスメソッド
public static void ClassMethod (string str)
{

}

// インスタンスメソッド
public void InstanceMethod (string str)
{

}

 

// Objective-C// クラスメソッド
+ (void)classMethod :(NSString* str) {

}

// インスタンスメソッド
– (void)instanceMethod :(NSString* str) {

}

初めて見たときは”+/-“とはなんぞやという感じで。
“+”がクラスメソッド、”-“がインスタンスメソッドです。

 

3.オブジェクト生成

// C#
var obj = new MyClass();

 

// Objective-C
MyClass *obj = [[MyClass alloc] init];

newと書きたくなりますが、そこはぐっと我慢します。

 

4.リテラルについて

// C#
string str = “Hello World!”;
int intVal = 1000000;
bool boolVal = true;

 

// Objective-C
NSString *str = @”Hello World!”;
NSNumber *intVal = @(100000);
BOOL boolVal = YES;

違いはポインタを表す”*”とbool値のYES/NOぐらいがちょっとした違いでしょうか。
※”NS”はOS X のベースとなっているNEXTSTEPの略らしいです。

 

最後に

どちらも、もともとC言語から派生した言語だけあってところどころ似ているので、
意外とすんなりはいれそうです。
ただ、.NET Frameworkに比べると標準のライブラリは不足しているので、
オープンソースのライブラリを使用したりする必要がありそうですね。

Objective-Cにラムダ式はないようですが、
Swiftではラムダ式をかけるみたいなので、ある程度覚えたらそちらもいつか挑戦できればと思っています。

 

ちなみに、いま参考にしている書籍は以下の2冊です。
どちらもとてもわかりやすくてお勧めですので、これからはじめてみようと思っている方はどうぞ。
MAC OS X COCOAプログラミング 第4版
詳解 Objective-C 2.0 第3版

私の流行語大賞 家事ハラ!!


マックシステム (2014.12.09 09:00) | メンバーの戯言|

企画・営業部の矢倉です。

ブログを書くのは久々かとと、思ったら、もう12月!!

朝は随分と冷え込み、夜はクリスマスイルミネーションが各地で彩っており 年末が近づいているなって気がします(ー_ー)!!

今年も流行語大賞が発表されました。

私は今年を振り返る意味でも結構興味深く見ているのですが、結果はネットで調べて下さい。!!

特に流行語大賞にはコメントはありません。

ただ、あけみちゃんはいつ見ても不気味(^_^;)

私が興味あるのはノミネートされつつも、大して流行もなく、落選した言葉。

当然、私も知らない!!発見しました!!

「家事ハラ」

セクハラ・ パワハラ・ マタハラ は知っているが「家事ハラ」は知らない。

家事ハラ→家事労働を担う人びとを軽視 無視排除していく社会システムによる嫌がらせ

と言う意味が分からない言葉だが、簡単に言うと、家事を行う夫のやる気を失わせる妻からの行動・言葉。

もしかして、我が家??

①食器を洗っても、洗い方が気に入らないらしく、再度、洗われる時がある。

②アイロン掛け方が気にらないらしく、イライラするらしくチェンジさせられる。

③洗濯を干しても、干す配置が悪いらしく、やり直しをさせられる。

これは正しく家事ハラでは?

言葉は知らなくても、既に5年以上前から体験してるとは。。。

皆さん!!家事は楽しく、夫婦は仲良く!!が一番ですよ!!

では、また来年、会いましょう!!

 

 

 

 

普段やらないことをすると、改めて気づくこともある


マックシステム (2014.12.03 09:00) | メンバーの戯言|

今日も一日お疲れ様です!

ITソリューション部の椎橋です。

 

今年の秋は、久々に温泉でも浸かりに山でも行こうかな?と思いましたが・・・

色々とありまして、遠出すらできませんでした。

 

理由としては・・・

 

 

20141109_001

 

愛車のハイマウントランプが外れかけてました(滝汗)

留め具が破損しているようで、数メートル走行するだけですぐ吹っ飛びそうな状態でした・・・
購入から10年以上経過しているのもありますが、勢いよくボンネットを閉めるのが原因らしいです。

普段から「車が好きなのに、弄ったりしないなんて珍しい」などと言われてましたので・・・

これはいい機会だと思い、自力でパーツ交換をしてみることにしました。

 

 

20141109_002

 

純白のハイマウントランプです。

純正パーツだと、真っ赤なハイマウントランプですが、+2000円でこちらの純白を購入しました。
自作でPCを組んだりしており、配線や固定されている仕組みさえ分かれば簡単でした。

最終的には、交換方法が記された簡易的な図解を、ネットで探し当てましたが・・・
いざ調べて始めても、的確なものを見つけるだけで数時間はかかりました(汗)

 

 

20141109_003

 

非常にスタイリッシュです♪

取り付け自体は、ボルト3本で留めてるだけなので、30分弱で終わりました。
プラモデル感覚で交換できましたので、車弄りにはまる方々の理由が分かった気がしました(笑)

 

何かを最後までするということは、それに知識が必要なのだと改めて実感しました。
知識がなければないで、それを有する知識人に協力して頂いたり、代価を支払って代理でやって頂く。
IT業界では当たり前ですが、いざ身を持って体感すると、自身に対する説得力が全く違いますね!

取り付けからパーツ手配までを知人にお願いしようか、最後まで天秤のように心が揺れてましたので(汗)

 

今度からは、やさしく閉めるように心がけないとですね・・・

1 28 29 30 31 32 33 34 35 36 65