社員みんなの写真

1 59 60 61 62 63 64 65

人間観察!!新幹線シリーズ 1


マックシステム (2013.03.19 08:00) | メンバーの戯言|

ITソリューション部の鳥居です。

ちょっと前の話になりますが
昨年の夏に新幹線で盛岡まで帰省した時の出来事です。

————————————————————
夏休み前で新幹線の座席予約がなかなか取れなかったが
3列席の真ん中(B席)に予約が取れた。

当日の車内は大変に混んでいて、通路までびっしり人が立っていた。

仙台駅で、窓際(A席)に持ちきれないくらいの荷物をもった相撲取りのような巨漢で
足が不自由な初老のおじさんが乗ってきた。
初老のおじさんは棚に荷物を置き、足元にもいっぱいのお土産を置いて座り、
あまりの巨漢の為、私の席まではみ出してきた。

続いて、通路側(C席)に20代後半の若者が乗ってきた。
若者は席に座ると仙台で購入したのか、さまざまな銘柄の日本酒の小瓶を
テーブルにならべて飲み始めた。
日本酒にありがちなチビチビ飲むのでは無く、ごくっごくっとジュースのように
飲み切っては次の瓶をつぎつぎに開け飲んでいた。

隣は日本酒臭い、反対側は窮屈、通路まで人が立って気晴らしにも立てない、
私はだんだんイライラしてきた。

すると、隣の巨漢で足の不自由な初老のおじさんが
あっちにぶつかりこっちにぶつかりながらよたよたと席を立った。
私は前を開け、隣の若者もたくさんテーブルに並べていた
酒瓶をバックにしまって前を開けた。
そのおじさんは『失礼します』と言って通路いっぱいの人々を
かきわけトイレに行った。

『こんなに混んでいるのだから乗る前に用を済ませるとか、
 次の駅に着けば空くので少し我慢するとかできないのか!』
と、歳とってる割に気が利かない人だなと思ってますますイライラしてきた。

その時、突然隣の若者が話しかけてきた。
『すみません。さっきの方足が悪そうなので席を交換しませんか?』
小さな声で『ええ』とだけ応えた。

若者はおじさんが返ってくると
『もしよろしかったら・・・』と言って席をゆずった。

自分は窓際(A席)、若者は真ん中(B席)、おじさんは通路側(C席)にづれた。
初老のおじさんはホットしたような笑顔だった。

暗くて何も見えない外を見ながら,なんか微笑んでしまった。
若者はただの酔っ払いじゃなかった。
そう思うとなんか自分が恥ずかしくなった。

————————————————————

その人の一部だけを見て、いやな人、いい人、仕事が出来る、出来ない
と思う前に、まずは自分の心の在りようを考えよう!
と思った真夏の出来事でした。

冬山登山(乾徳山)


マックシステム (2013.03.15 13:34) | メンバーの戯言|

ITソリューション部の鈴木です。

先週の日曜日、山梨県の乾徳山に登りました。
今回で実に三回目。本当は土日を利用して権現岳(八ヶ岳)
登山を予定していたのですが、寝坊してしまい敢無く断念。
日帰りでいけるとこで、そこそこ雪がありそうなありそうな山
、ということで今回の山行に計画を変更しました。

ちょうど去年の同じ時期にこの山に登ったのですが、
結構雪が深くてラッセルした思い出があります。

ちなみにその時の写真。山頂付近は腰ズボだった。
suzuki_001

先々週登った甲武信岳でもラッセルだったし、今年は雪が多いということもあって
今日はワカンも携帯。が登り始めると全然雪がない。
suzuki_002

ワカンとピッケルをリュックに下げてる自分がなんか恥ずかしい・・・。
フルスタックのEJBみたい(笑) と幾分消沈気味にだらだらと登っていきました。

道観山山頂、まだ雪がない・・・。
suzuki_003

結局山頂直下までほとんど雪は無し。

山頂が見えてきました。
suzuki_004

ここからは斜面が凍結しているのでアイゼンを装着。
suzuki_005

いよいよ核心、山頂直下の鎖場です。
suzuki_006

氷がついてないので岩の隙間にアイゼンを引っ掛けて登ります。
もちろん鎖は使いません。

落ちたら死ぬな・・・。
suzuki_007

こちらは無雪期に登った時の友人の勇姿。
suzuki_008

ハイパーレスキューで、クライミングの名手なので
「こんなの片手で登れる」とか豪語してました。
落ちやがれって感じ(笑)

こちらは一年前の写真。鎖が凍り付いていて結構怖かった。
suzuki_009

山頂に到着。風がほとんどなく、天候も良くて穏やか。
しばらくタバコをふかして感慨にふけります。
suzuki_010

やっぱり今年は雪が少ないな。去年はこんなだったのに。
suzuki_011

下山道にはちょっと雪が残っていたのでワカンを装着。
腹いせに登山道を離れて雪原を荒らしまくりました(笑)
suzuki_012

2時半ごろに下山。
suzuki_013

バスが来るまで1時間近く時間があるのでラーメンを作って暇つぶし。
バス・電車と乗り継いで、ビールを飲みながら帰ってきました。
また来よう、今度は厳冬期に。
おしまい。

【求人募集】リクナビNEXTに掲載中です


マックシステム (2013.03.14 09:00) | マックシステム|

今日も一日お疲れさまです!
 
ITソリューション部の椎橋です。
 
 
弊社では先日より、「リクナビNEXT」にて求人募集の掲載をしております。
 
 
下の画像をクリックすると、求人募集ページにジャンプします。
 
リクナビNEXTロゴ
 
 
オフィシャルHPの方では、先輩インタビューや、求人募集の写真まで撮影していますが・・・
 
実は私、入社してからまだ1年も経っておりません(笑)
自分でも驚くほど、会社の空気になじんでいるなぁと日々実感しております。
 
 
 
去年のちょうど今くらいの時期まで、仕事のかたわら転職活動をしていました。
活動期間は約1年半以上におよび、50社以上はエントリーしたと思います。
 
文章や資料作成は仕事上の慣れもあり、書類選考は高確率で通過していました。
しかし、毎回ガチガチに緊張してしまったのもあってか、最終面接でよく落ちてました。
 
アガリ症な性格なのもありますが、いい言葉を並べて取り繕おうとしていたのが原因だと思います(笑)
 
 
弊社の面接ではまず最初に、誠実で信頼出来る人材が採用条件とのお話を頂きました。
その後の面接では、ありのままの自分を出して誠心誠意、受け答えができたかなと記憶しています。
 
 
 
 
 
しかし、社長からは度々「面接のときは、真面目なやつだとばかり思ってたんだけどなぁ」とよく言われます。
 
あの写真を見たら、とても真面目な人間だなんて思えないですよね(笑)
でも、仕事に対する誠意やモチベーションは、誰にも負けない自信はありますよ!
 
 
技術面はもちろんですが、コミュニケーションも大事にしたい方には、最適な環境だと思います♪
 
 
 
 
 
最後に・・・
 
 
 
 
 
20130227_01
 
 
求人募集に掲載されている写真・・・
私だけが、変顔な気がしてなりません(笑)
 
そこで求人募集の写真にリベンジするべく、小顔に写るポーズで決めてみました!
 
 
 
 小顔ポーズのポイントは
 
  ・ピースサインでほほのラインを隠す!
 
  ・首を斜め傾けてからの流し目!
 
  ・アヒル口でかわいさアピール!
 
 
 
 
 
 
 
・・・えぇっ、こっちのほうが変顔ですかっ!?
 
 
 
 
 

「JAPAN SHOP 2013」


マックシステム (2013.03.13 08:00) | フレグランス奮闘記|

初めまして!!

 

エアーフレグランス事業部の木村と申します。

 

今回が、ブログ初投稿となりますが、偉大なる?矢倉先輩の後でものすごい

プレッシャーを感じております…(笑)

ですが、ブログだけは矢倉さんに負けないように、頻繁に更新していこうと思っていますので、

皆さんお付き合いください!

 

日々香りにふれ、香りのもたらす素晴らしい効果をこのブログを通してお伝えできるように

努力していきます!

 

早速ですが、タイトルの通り3/5(火)~3/8(金)に開催された

第42回店舗総合見本市 「JAPAN SHOP 2013」に行ってきました!

簡単に言うと、集客力を高める魅力的なお店づくりに関する展示会です。

 

DSC_0042

会場のビッグサイトです。とにかくでかい!

 

この展示会に、弊社で扱っているProlitec社製フレグランスディフューザー

のブースが設けられていました。

 

DSC_0036

DSC_0039

大変な賑わいで外に追いやられる勢いです(汗)

 

DSC_0037

交換用ボトルです。皆さん、実際に香りを嗅ぎ比べて楽しんでました♪

 

Prolitec社製フレグランスディフューザーは、香りで空間を演出する

だけでなく、臭いを消す効果(タバコの消臭、食べ物の臭いなど)も高いので、

来場された方々に大変好評だったようです。

 

店舗の香りの演出から、近隣の臭いの対策まで幅広く対応できる
業務用ディフューザーだと改めて実感しました。

 

気になった方は「エアーフレグランス」で検索してみてください♪

じゃあ いつ検索するのか…

 

 

 

 

 

今でしょ!!

 

 

あれから2年


マックシステム (2013.03.11 08:00) | 代表コラム|

  忘れられないあの日から今日で早2年が経過した。
 3.11の東日本大震災。
 知った土地柄ももちろん関係するが、
 それ以上にあまりにも被害が大きく、
 更なる事故や人災(対応の遅れ等)が
 二重三重と被災者を苦しめているこの状況が
 長く厳しく続いているからに他ならない。
 民主党政権だった事も災いして、
 対策や対処にも時間ばかりが経過するだけで、
 適切な対処や措置がなされてないように感じていた。
 確かに被災や津波の被害も広範囲に渡り、
 被災者の数も多いのだが、今だ復興には程遠い。
 例え今は遠くても、復興への足音が聞こえてくれば、
 希望を持てると思うのだが、
 政権も変わり、政治も動き出し、
 経済も廻りつつある今後に期待をしたい。
 明日は我が身で、いつ何時、被災者になるか分からない
 地震列島日本で暮らしている我々なのだから
 今出来る事がたとえわずかでも、
 役に立ちたいと考える。
 今年も多くのメンバーから募金を預かり、
 数万円と言う金額に達した。
 決して大きな数字ではないが、
 直後から始めて今年で3回目。
 日々の生活や時間の経過と共に忘れられがちだが、
 今だ多くの被災者が居るのが現実で、
 こうして日常に戻っている我々には、
 被災者の本当の苦しみは分からない。
 福島原発の惨状や状況はマスコミ露出も徐々に減り、
 今どの工程なのか、リスクがどれくらい軽減されたのかも
 あまり報道では伝わってきていない。(一部のニュースでは報道していた)
 先週ぐらいから多少のマスコミ露出は増えたが、
 メルトダウンした核物質を取り出すのも想像を
 超える困難な作業だと聞く。
 火事なら燃え尽きてしまえば鎮火するが、
 核はそうそう簡単にはいかない。
 約300キロ離れているとは言え、
 東京も今だリスクのある地域だという事を
 認識しなければならない。
 特に子供がいるメンバーは注意を願いたい。
 チェルノブイリに於いても、
 事故10数年後に甲状腺に異常きたし、
 事故を忘れかけた頃に被害者になっている事例が
 異常に多い。(特に甲状腺がんの発症率が高い)
 痛みや腫れもなく、自覚症状もないから尚更厄介だ。
 10歳台から60歳台までと年齢幅も広く、
 日本も10数年後には同じ状況にならない様、
 切に願うが、事故周辺に暮らして居た方々には定期的な検診を
 義務付ける等の措置や支援も必要と考える。
 私みたいな素人が考えても、
 将来に於いて色々注意せねばならない事が多々あると思うが、
 現実はもっと多くの複雑な問題や課題が山積みだろう。
 
  しかし、2011年の震災直後は
 日本全土の原発停止を誰が想像したろうか?
 電気料金が会社でも10数%も値上げされたが、
 これほどまでの値上がりを誰が想像したろうか?
 また、日本経済が原発なしで稼働出来るとは
 誰も思っていなかったと思う。
 以前はCO2の排出削減や原発産業の輸出も推進され、
 日本の輸出産業の最有力とされていなのだが。
 一つの事故でこうも状況が変わるとは
 誰も考えていなかったと思う。
 あれほど騒いでいた、温暖化対策のCO2の排出削減も
 マスコミ紙面から消えた。
 震災や事故に限らず、世の中の仕組みがいとも簡単に崩れるのが、
 これからの世の中だとも思った。
 歴史は何百年も経過しないと過渡期が見えずらいが、
 エネルギー政策や原発政策に於いては、
 2011.3.11を境に過渡期へと突入した様に感じる。
  
  最後に、お亡くなりになられた方々に謹んで
 ご冥福をお祈り致します。
 それと、多くのメンバーにご協力を賜り、有難う御座いました。
 心より感謝申し上げます。

 中村

1 59 60 61 62 63 64 65